教育委員会事務局
教育委員会事務局教育部長あいさつ

河合 剛志
教育委員会事務局は、小中学校などの教育機関の管理運営を始め、教育施設を安全かつ快適な教育環境に維持することに努めるとともに、社会教育や青少年健全育成の推進などを所管し、教育行政の一層の向上を目指しています。
現在進めている主な事業としましては、まず、市内全公立中学校の普通教室に電子黒板を整備し、ICTを活用した質の高い学びを提供してまいります。また、少人数学級実施に向け、本市独自の教員採用選考試験を実施します。
そして、教室不足に対応するため、緑丘小学校、羽根小学校の校舎整備事業や、老朽化対策として岡崎小学校の大規模改修事業を進めてまいります。
さらに、昨年度、社会生活を営む上での困難を抱えた若者の相談窓口として開設した若者相談窓口を、子ども・若者の総合的な相談窓口である「子ども・若者総合相談センター」として拡充します。また、本市の象徴である岡崎城跡の整備や市内の多数の文化財の保存・活用に努めます。
今後も家庭や地域の皆様のご協力をいただきながら、将来の岡崎を担う「未来を拓き、豊かに生きる力をもった子どもたち」を育む取り組みをしてまいります。
教育委員会事務局教育監あいさつ

山本 則夫
学校教育に求められているものは、児童・生徒が人間として生涯にわたって心豊かで、力強く生き抜くための基盤となる能力を育成することと、知・徳・体の調和のとれた感性豊かな人間形成を図ることであると考えています。
各学校においては、基礎的、基本的な内容を重視し、個に応じた指導を充実する中で、公共の精神を尊び、児童・生徒の個性を伸ばす教育を展開することが大切です。そのために、学校や地域の実態に応じて、創意工夫を生かした特色ある教育課程を編成して、子供が自他を敬愛し、喜んで通うことのできる、安全で魅力ある学校づくりを目指します。特に、次の3点を重点としています。
・学ぶ楽しさを実感し、深く考え、学び続けるための「確かな学力」を育む教育の推進
・命の尊さやふるさとの大切さを自覚し、共に生きるための「豊かな心」を育む教育の推進
・体を動かす楽しさを体感し、たくましく生きるための「健やかな体」を育む教育の推進
各課のご案内
- 教育政策課(福祉会館4階)
総務政策係 電話番号 0564-23-6419
GIGAスクール戦略係 電話番号 0564-23-6420
給食施策係 電話番号 0564-23-6863
- 施設課(福祉会館4階)
管理係 電話番号 0564-23-6423
整備係 電話番号 0564-23-6422 - 学校指導課(福祉会館4階)
学事保健係 電話番号 0564-23-6425
指導管理係 電話番号 0564-23-6441
指導研修係 電話番号 0564-23-6772
教育支援係 電話番号 0564-23-6624
総合学習センター 電話番号 0564-54-1115
少年自然の家 電話番号 0564-47-2357
教育相談センター 電話番号 0564-71-3201
- 社会教育課(福祉会館4階)
社会教育係 電話番号 0564-23-6655
文化財係 電話番号 0564-23-6177
岡崎城跡係 電話番号 0564-23-7270
視聴覚ライブラリー 電話番号 0564-23-6789
お問い合わせ先
岡崎市
電話番号 0564-23-6000 | ファクス番号 0564-23-6262 |
〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地