市長定例記者会見(令和7年6月20日開催)
令和7年6月20日に開催された市長定例記者会見です。
内容は以下のとおりです。動画は後日公開予定です。
「第9回予防業務優良事例表彰」の優秀賞を岡崎市消防本部が受賞しました。 (資料はこちら)
このたび、本市消防本部が「第9回予防業務優良事例表彰」の「優秀賞」を受賞しましたので、お知らせします。
先月、5月30日に広島国際会議場で開催されました「第9回予防業務優良事例表彰」において、本市の取組が「優秀賞」を受賞いたしました。
この表彰は、消防庁長官が予防業務において、模範となる優れたものに表彰し、予防行政の意義や重要性を広く周知し、全国の消防本部の業務改善に資することを目的としたものであります。
昨年度は、全国から46事例の応募があり、選考の結果、「消防庁長官賞」が4事例、「優秀賞」については、本市を含む11事例が受賞しました。
本市は過去にも2度受賞しており、今回はオンライン利用率で伸び悩む、消防同意等のオンライン利用率を引き上げ、行政サービスの向上を目的とし、いち早く電子申請に取り組む本市が、県内の指定確認検査機関と西三河地区の各消防本部に直接出向し、課題の聞き取りと対策に取り組みました。
その結果、西三河地区全ての消防本部で、消防同意等の電子化を開始し、本市における消防同意等のオンライン利用率の向上にも繋げることができ、この取り組みが評価されたものでございます。
【花火大会】有料観覧席の市民先行販売が6月21日スタート! (資料はこちら)
8月2日の開催に向けて鋭意、準備を進めております「岡崎城下家康公夏まつり第77回花火大会」の観覧席市民先行販売について説明いたします。
コロナ禍以降、新しい形での観覧となって4回目となりますが、より多くの皆様に楽しんでいただくため、マス席について、65マス、390人分、イス席について、600人分増やしております。
ペア席が、一部減っておりますが、全体として、980人分増やし、合計12,762人分、9種類の有料観覧席を市民先行販売いたします。
席の内訳については、資料1のとおりです。各席の場所については、資料2のとおりです。
続きまして、申込方法についてです。市民先行販売の申込受付は、報道発表資料に記載しておりますとおり、6月21日、午前10時から開始いたします。
昨年同様、申込者を岡崎市民に限定して行います。ただし、同行者は市外の方でも可といたします。
申込は、チケットぴあウェブサイトで、7月13日まで受付します。なお、申込多数の場合は抽選となります。
市民先行販売後に残った席やキャンセルのあった席については、市外の方も含めて7月23日から、先着順で一般販売を行う予定です。
一般販売については、コンビニでも直接購入できるよう準備を進めています。詳しくは、ホームページ岡崎おでかけナビでご案内してまいります。
なお、障がい者席につきましては、16マス、96人分につきまして、6月24日、午前9時から電話(岡崎市障がい者福祉団体連合会 電話:0564-23-8890)で受付いたします。
また、市外のかた向けとしまして、「おかざき応援寄附金」いわゆる「ふるさと納税」の返礼品として、マス席を、5マスから50マスに増やしてご用意しております。
6月21日午前0時より順次、ふるさと納税各ポータルサイトにて、先着順で受付いたします。
次に、チケットをお持ちでない方々にもできるだけお楽しみいただくために変更した点について、中央図書館を終日臨時休館とし、りぶら東駐車場1・2にキッチンカーなどの飲食コーナーを設置し、りぶらホールをクールシェアスポットとして開放いたします。
暑さ対策をしながら、迫力ある花火を間近でご覧いただきたいと考えております。
昨年同様、市民会館駐車場及び六名公園にも飲食コーナーを設置いたします。
また、サテライト会場につきましては、イオンモール岡崎様のほか、新たに、ウイングタウン様、エルエルタウン様、ピアゴ上和田店様にもご協力をいただき、屋上駐車場を花火客に無料開放していただけます。
なお、中央総合公園にも、これまで同様、サテライト会場を設置いたします。
さらに、昨年に引き続き、ケーブルテレビミクス及び、テレビ愛知様の地上波での生中継もございます。
市民の皆様には、岡崎の大花火を、様々な場所で、そして、様々な方法で、安全・安心・快適にお楽しみいただければと思います。
警察や交通事業者を始め、多くの皆様の支えがあり開催できる花火大会です。市民の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。