本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ
知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 市政 > 附属機関(審議会)等 > 障がい者自立支援協議会

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

障がい者自立支援協議会

最終更新日令和7年7月11日 | ページID 002141

印刷

 障害者総合支援法で、設置が求められている協議会です。地域の実情に応じ、中立・公平な立場で適切な相談支援が実施できる体制の整備を図るとともに、相談支援事業を効果的に実施するため、事業者、雇用、教育、医療等の関連する分野の関係者からなる委員で協議を行っています。

  • 岡崎市障がい者自立支援協議会要綱
  • 岡崎市障がい者自立支援協議会運営規程
  • 岡崎市障がい者自立支援協議会 委員名簿 (R7.4更新)

協議会

  • 会議の公開・非公開

     公開(※一部非公開)

  ※審議事項において非公開情報(個人情報等)を含む事項について協議する場合、一部非公開となります。

  • 次回開催予定

     令和7年7月22日(火)※一部非公開

  ※会議予定はこちら

会議録

令和7年度第1回会議録(令和7年4月22日開催)※一部非公開

令和6年度第5回会議録(令和7年3月11日開催)

令和6年度第4回会議録(令和6年12月17日開催)※一部非公開

令和6年度第3回会議録(令和6年10月22日開催)

令和6年度第2回会議録(令和6年7月23日開催)※一部非公開

令和6年度第1回会議録(令和6年4月23日開催)※一部非公開

令和5年度第5回会議録(令和6年3月12日開催)

令和5年度第4回会議録(令和5年12月19日開催)

令和5年度第3回会議録(令和5年10月17日開催)※非公開

令和5年度第2回会議録(令和5年7月25日開催)

令和5年度第1回会議録(令和5年4月25日開催)

令和4年度第5回会議録(令和5年3月14日開催)

令和4年度第4回会議録(令和4年12月20日開催)

令和4年度第3回会議録(令和4年10月18日開催)

令和4年度第2回会議録(令和4年7月27日開催)

令和4年度第1回会議録(令和4年4月26日開催)

令和3年度第5回会議録(令和4年3月15日開催)

令和3年度第4回会議録(令和3年12月21日開催)

令和3年度第3回会議録(令和3年10月19日開催)

令和3年度第2回会議録(令和3年7月20日開催)

令和3年度第1回会議録(令和3年4月27日開催)

専門部会

  • 会議の公開・非公開

  非公開

各専門部会の取り組み

  • 令和7年度

  個別支援専門部会

第1回 4月30日(水) 1.検討部会(個別の地域課題抽出)について
2.ヘルプカード周知活動について
3.役割分担について
4.強度行動障がいの課題抽出について
第2回 6月25日(水) 1.報告、共有事項について
 ・第1回総合防災訓練会議について
 ・強度行動障がいについて
2.5月相談支援事業所連絡会について
3.7月検討部会について
第3回
第4回
第5回
第6回

  就労支援専門部会

第1回 5月20日(火) 1.昨年度の振り返り
2.就労選択支援事業について
・就労選択支援事業所における現行の就労アセスメントについて
・就労選択支援事業及び事業開始時における評価シートについて
3.今年度の取組みについて
第2回
第3回
第4回

  地域移行支援専門部会

第1回 4月30日(水) 1.これまでの取組みと継続課題について
2.居宅介護(ヘルパー支援)の課題について
3.にも包括の概要について(保健所より)
第2回
第3回
第4回

  こども発達支援専門部会 

第1回 5月21日(水) 1.前年度の振り返り
・みどりのファイル
・不登校児の支援(個別サポート加算3)
2.今年度の研修について
3.今年度取組む課題について
第2回
第3回
第4回

  医療的ケア児支援専門部会 

第1回 6月24日(火) 1.令和6年度の振り返り(報告)
2.医療的ケア児のガイドブック作成について(グループワーク)
3.今年度の議題について(グループワーク)
第2回
第3回
第4回

  権利擁護支援専門部会

第1回
第2回
第3回
第4回

  障がい者基本計画等推進専門部会

第1回
第2回
第3回
  • 令和6年度

  R6専門部会まとめ

  • 令和5年度

  個別支援専門部会

  就労支援専門部会

  地域移行支援専門部会

  こども発達支援専門部会

  医療的ケア児支援専門部会

  権利擁護支援専門部会

  障がい者基本計画等推進専門部会

  • 令和4年度

  個別支援専門部会

  就労支援専門部会

  地域移行支援専門部会

  こども発達支援専門部会

  医療的ケア児支援専門部会

  権利擁護支援専門部会

  障がい者基本計画等推進専門部会

  • 令和3年度

  個別支援専門部会

  就労支援専門部会

  地域移行支援専門部会

  こども発達支援専門部会

  医療的ケア児支援専門部会

  権利擁護支援専門部会

  障がい者基本計画等推進専門部会

  • 令和2年度

  個別支援専門部会

  就労支援専門部会

  地域移行支援専門部会

  こども発達支援専門部会

  医療的ケア児支援専門部会

  権利擁護支援専門部会

 

 

お問い合わせ先

障がい福祉課施策係

電話番号 0564-23-6155 | ファクス番号 0564-25-7650 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(福祉会館1階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 岡崎市職員の処分を行いました。
  • 岡崎市職員採用情報
  • 令和7年6月 期末勤勉手当の支給状況
  • 市制施行109周年記念式における表彰者が決まりました。
  • 入札・契約の広場(総務部契約課)

ホーム > 市政 > 附属機関(審議会)等 > 障がい者自立支援協議会

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市