(仮称)市営五本松住宅放課後児童クラブの運営を行う法人を公募し、優先交渉権者を選定しました。
1 運営場所
岡崎市美合町字五本松地内((仮称)市営五本松住宅敷地内)
2 対象法人
現在、放課後児童クラブを運営している等、別に定める要件を満たす、愛知県内に事務所又は事業所を置く社会福祉法人、学校法人及び特定非営利活動法人等
3 定員規模
50人
4 運営開始予定日
令和3年度中
5 公募期間等
公募要項の配布期間
期間:令和2年12月1日(火)から12月28日(月)まで(閉庁日を除く。)
場所:岡崎市こども部こども育成課こども育成係(福祉会館2階))※12月28日(月)は、福祉会館3階へ移転予定
公募要項:(仮称)市営五本松住宅放課後児童クラブ運営法人公募要項
応募の受付
⑴ 受付期間
参加申込書類の提出:令和2年12月1日(火)から12月28日(月)までの午前9時から午後5時まで
※郵送の場合は、12月28日(月)の消印有効
提案書類の提出:令和2年12月1日(火)から令和3年1月20日(水)までの午前9時から午後5時まで(必着)
受付場所:岡崎市こども部こども育成課こども育成係(福祉会館2階)※12月28日(月)以降は、福祉会館3階へ移転予定
⑵ 提出書類
「公募要項」の「提出書類一覧(別紙4)」に掲げる書類を提出するものとします。様式等で定められている場合は、以下からダウンロードをして使用してください。
注意事項等もあるため、必ず「提出書類一覧(別紙4)」を確認のうえ、書類の作成をするようにしてください。
ア 参加申込書類
(ア) (様式1)参加申込書
(イ) 定款、その他団体の規約
(ウ) (様式2)役員名簿
(エ) 団体の登記履歴事項全部証明書
(オ) 財務諸表の写し(直近3箇年)
(カ) 収益事業を実施している場合は、納税証明書の写し
(キ) (様式3)現に運営している施設について
(ク) 現に運営している放課後児童クラブの平成31年4月及び令和元年8月の各月の開所日・時間に応じた職員の勤務配置が確認できる資料(勤務シフト等)
(ケ) 現に岡崎市外で運営している放課後児童クラブについて、児童福祉法第34条の8の3第1項に基づく直近の所轄官庁等による監査・実地指導等において重大な指摘を受けていないことを確認できる書類
(コ) 「放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準」第14条に規定する直近の運営規定
(サ) (様式6)誓約書
イ 提案書類
(ア)(様式4)事業運営提案書
(イ)(様式5)運営に係る収支計算書(R3年度開始後2年間)
ウ 留意事項
(ア) 参加申込書類、提案書類を提出する際は、各正本1部及び副本(正本の写し)7部及び電子データ(別紙4で指定するデータのみ提出。CD-ROM形式で1枚)を提出すること。
(イ) 電子データは、こども育成課ホームページで公開するファイル形式により提出すること。
(ウ) 提出書類は、片面刷りとし、左側に2か所穴を開け、ひも又はフラットファイルに綴じること。併せて、提出書類一覧の書類番号毎にインデックスを付けること。
6 選定方法等
選定方式
選定委員会による審査・評価により運営法人を選定します。
基礎審査
公募要項に定める基礎審査基準に基づき、応募資格及び運営の要件等を満たしているかを審査し、放課後児童クラブを運営する能力を有しているか確認し、放課後児童クラブを運営する能力を有していないと判断された応募者については、失格とします。
加点審査
応募者から提出された「事業運営提案書」について、加点評価基準に基づき、各選定委員が優れた工夫や配慮がなされているか等を加味し審査します。各選定委員の採点の合計が最も高い者を優先交渉権者とし、2番目に高い者を次点交渉権者とします。
プレゼンテーション
応募者は、選定委員会に対し、「事業運営提案書」に記載されている内容の範囲内でプレゼンテーションを実施します。
プレゼンテーションは、令和3年2月中下旬(予定)に実施します。日時や場所等の詳細については、応募者へ別途連絡します。なお、出席者は3名までとし、運営責任者(法人の代表者等)、法人の経理担当者、放課後児童クラブの運営内容の説明ができる者(支援員等)等その他本応募における内容の説明ができる者としてください。
また、プレゼンテーションについては、応募者が運営する事業所において、その事業所の運営状況等の視察を兼ねて行うことがあります。
7 質問及び回答
質問
受付期間:令和2年12月1日(火)から12月28日(月)まで
質問方法:「(様式7)質問書」に必要事項を記入の上、電子メールにて送信してください。
電子メールの標題は「(仮称)市営五本松住宅放課後児童クラブ運営事業者候補者公募質問書」としてください。
電話等による個別の質問は受けかねるため、注意してください。 ※ 電子メールアドレス kodomo@city.okazaki.lg.jp
回答方法:質問については、随時回答を行いますが、最終回答期限は令和3年1月7日(木)とします。
回答は、公募要項等関係資料の追加又は修正として扱い、応募者全員の共通の認識とします。
質問事項及び回答(令和2年12月21日現在)(PDF形式 11キロバイト)
8 選定結果
(仮称)市営五本松住宅放課後児童クラブ運営者候補者選定委員会において、特定非営利活動法人 岡崎がくどうの会を優先交渉権者として選定しました。
詳細については、「(仮称)市営五本松住宅放課後児童クラブの運営を行う法人の選定結果の公表」を参照してください。
関連資料
(仮称)市営五本松住宅放課後児童クラブ運営法人公募要項(PDF形式 923キロバイト)
(様式1)参加申込書(エクセル形式 36キロバイト)
(様式2)役員名簿(エクセル形式 32キロバイト)
(様式3)現に運営している施設について(エクセル形式 60キロバイト)
(様式4)事業運営提案書(ワード形式 26キロバイト)
(様式5)運営に係る収支計算書(R3年度開始後2年間)(エクセル形式 25キロバイト)
(様式6)誓約書(エクセル形式 15キロバイト)
(様式7)質問書(エクセル形式 36キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。