男川浄水場跡地の土地利用に関するサウンディング型市場調査について
本市では、平成29年12月に稼働を停止した男川浄水場跡地について、その利用方法等の検討にあたり、民間事業者の意向を確認するため、サウンディング調査を実施します。
本地区は、市街化調整区域であることから、土地利用に関し一定の制限があります。そのため、本調査によって、本市が想定する土地利用について民間事業者の参入意欲を調査することで、市街化調整区域において立地可能な建築物及び工作物の範囲内で本地区の利活用を検討する際の参考にすることを目的としています。
■用地の概要
所在地 | 大平町字塚畑32番地及び75番地1の各一部 |
---|---|
面積 | 約2.3ha ※ただし、建築する敷地の区域は、市道男川浄水場東線の西側端から5m後退した範囲とする |
所有者 | 岡崎市(上下水道局) |
区域区分 | 市街化調整区域(建蔽率60%、容積率200%) |
防火及び準防火地域 | 指定なし(建築基準法第22条第1項指定区域) |
都市計画施設 | なし |
地区計画等 | なし |
道路 | 幅員8mの市道男川浄水場1号線及び市道男川浄水場2号線等を経由し、幅員16mの市道大西大平線へ接続 |
周辺環境 | 浄水場、工場、介護施設及びゴルフ練習場等 |
供給処理施設 | 水道:なし(要延伸) 下水:なし ガス:なし |
交通アクセス | 岡崎ICまで約1km 名鉄名古屋本線男川駅まで約1.4km |
災害ハザード | 浸水想定区域内 |
その他 | 土壌汚染:調査済 埋蔵文化財:該当なし みなし河川保全区域:該当あり |
位置図 | 別紙のとおり |
現況 | 更地 |
お知らせ
令和6年2月29日 男川浄水場跡地の土地利用に関するサウンディング型市場調査の結果概要を公表しました。
令和5年10月2日 男川浄水場跡地の土地利用に関するサウンディング型市場調査実施要領、位置図、サウンディング申込書、サウンディングシートを公表しました。
これまでの取り組み
令和6年2月29日
令和5年10月2日
■サウンディングスケジュール
日程(予定) | 内容 |
---|---|
令和5年10月2日(月) | 実施要領等の公表 |
令和5年10月10日(火) から 令和6年1月15日(月)午後5時まで | サウンディング受付期間 |
令和6年1月22日(月) から 令和6年1月26日(金)まで | サウンディング実施期間 |
令和6年2月下旬 | 実施結果概要の公表 |
■申込方法
「サウンディング申込書」に必要事項を記入し、直接又は電子メールで商工労政課(西庁舎地下1階)に提出してください。
■提出先
岡崎市経済振興部商工労政課 ものづくり支援係
E-mail:shoko@city.okazaki.lg.jp
※メールには、様式を添付のうえ、件名を「男川サウンディング申込書/【企業名】」として送信してください。
関連資料
男川浄水場跡地の土地利用に関するサウンディング型市場調査実施要領(PDF形式 47キロバイト)
位置図(PDF形式 919キロバイト)
サウンディング申込書(ワード形式 18キロバイト)
サウンディングシート(ワード形式 15キロバイト)
男川浄水場跡地のサウンディング調査の結果概要について(PDF形式 30キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。