事業者の方向けお役立ち情報
国・県や、市内の商工会議所・商工会などが実施している事業等、事業者の方向けのお役立ち情報を紹介します。
新着情報
カスタマーハラスメント対策企業マニュアル
カスタマーハラスメント対策の基本的な枠組みを記載しています。企業のご担当者様をはじめ、幅広くご活用ください。
お役立ち情報
補助金・助成金情報
中小企業省力化投資補助金(一般型)
・案内ちらし:https://shoryokuka.smrj.go.jp/assets/pdf/shoryokuka_leaflet_ippan.pdf(新しいウィンドウで開きます)
事業再構築補助金
新型コロナウイルス感染症の影響が長期化し、当面の需要や売上の回復が期待し難い中、ウィズコロナ・ポストコロナの時代の経済社会の変化に対応するために新分野展開、業態転換、事業・業種転換、事業再編又はこれらの取組を通じた規模の拡大等、思い切った事業再構築に意欲を有する中小企業等の挑戦を支援するものです。https://jigyou-saikouchiku.go.jp/(新しいウィンドウで開きます)
【問合せ先】
制度全般に関するコールセンター 0570-012-088(IP電話の場合は03-4216-4080) 平日9:00~18:00
電子申請の操作方法に関するサポートセンター 050-8881-6942 平日9:00~18:00
ものづくり補助金
https://portal.monodukuri-hojo.jp/(新しいウィンドウで開きます)
ものづくり補助金事務局サポートセンター 050-3821-7013 平日10:00~17:00
小規模事業者持続化補助金
小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更(働き方改革や被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイス導入等)等に対応するため、小規模事業者等が取り組む販路開拓等の取組の経費の一部を補助することにより、地域の雇用や産業を支える小規模事業者等の生産性向上と持続的発展を図ることを目的とします。
商工会地区ホームページ https://www.shokokai.or.jp/jizokuka_r1h/(新しいウィンドウで開きます)
商工会議所地区ホームページ https://r3.jizokukahojokin.info/index.html(新しいウィンドウで開きます)
※令和6年度補正予算に関する案内:
(通常枠)https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/yosan/r7/r6_jizoku.pdf(新しいウィンドウで開きます)
(創業枠)https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/yosan/r7/r6_jizoku_sougyo.pdf(新しいウィンドウで開きます)
【問合せ先】
商工会地区の方:所在地域ごとに異なります。ホームページでご確認ください。
商工会議所地区の方:商工会議所地区 補助金事務局 03-6632-1502 平日9:00~12:00、13:00~17:00
IT導入補助金
中小企業・小規模事業者等が自社の課題やニーズに合ったITツールを導入する経費の一部を補助することで、業務効率化・売上アップをサポートするものです。
自社の置かれた環境から強み・弱みを認識、分析し、把握した経営課題や需要に合ったITツールを導入することで、業務効率化・売上アップといった経営力の向上・強化を図っていただくことを目的としています。
https://it-shien.smrj.go.jp/ (新しいウィンドウで開きます)
※令和6年度補正予算に関する案内: https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/yosan/r7/r6_it.pdf(新しいウィンドウで開きます)
【問合せ先】
IT導入補助金2024事務局コールセンター 0570-666-376(IP電話の場合は 050-3133-3272) 平日9:30~17:30
事業承継・引継ぎ補助金
事業再編、事業統合を含む事業承継を契機として経営革新等を行う中小企業者・個人事業主に対して、その取組に要する経費の一部を補助するとともに、事業再編、事業統合に伴う経営資源の引継ぎに要する経費の一部を補助する事業を行うことにより、事業承継、事業再編・事業統合を促進し、経済の活性化を図ることを目的としています。
https://jsh.go.jp/(新しいウィンドウで開きます)
【問合せ先】
経営革新 050-3310-6142
専門家活用/廃業・再チャレンジ 050-3310-6143 平日10:00~12:00、13:00~17:00
共同・協業販路開拓支援補助金
地域経済を支える中小企業・小規模事業者等が、今後複数年にわたり相次いで直面する働き方改革、被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイスの導入等の制度変更等に対応するため、互いに足らざる経営資源を補いながら共同・協業して商品やサービスを展開していく取組を地域振興等機関による支援を受けながら実施することで、地域の雇用や産業を支える参画事業者の中長期的な商品展開力・販売力の向上を図ることを目的としています。
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/shokibo/2024/240529hanro.html(新しいウィンドウで開きます)
【問合せ先】
全国商工会連合会 共同・協業販路開拓支援補助金事務局 03-6206-3170 平日9:00~12:00、13:00~17:00
雇用関係助成金
雇用の安定、職場環境の改善、仕事と家庭の両立支援、従業員の能力向上など、雇用に関する取り組みを行った事業者の方に対する様々な助成金が用意されています。
厚生労働省ホームページ https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/index.html(新しいウィンドウで開きます)
雇用関係助成金検索ツール https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/index_00007.html(新しいウィンドウで開きます)
中小企業成長加速化補助金
中堅・中小成長投資補助金
中堅・中小成長投資補助金サポートセンター 050-3667-8453 平日10:00~17:00
愛知県の商工業・中小企業向け助成金・補助金
愛知県が実施する商工業者・中小企業者向けの助成金・補助金は以下のリンク先からご確認ください。
商工業・中小企業 https://www.pref.aichi.jp/life/sub/2/24/(新しいウィンドウで開きます)
就業支援 https://www.pref.aichi.jp/soshiki/shugyo/(新しいウィンドウで開きます)
雇用(ルールと支援策)
雇用環境(仕事と家庭の両立・ハラスメント)
DX(デジタルトランスフォーメーション) 支援
愛知県デジタル人材育成支援事業
テレワーク
あいちテレワークサポートセンター
愛知県では、県内中小企業等へのテレワークの導入促進と定着を図るため、テレワークに関する相談対応、機器操作体験、情報発信等をワンストップで実施する拠点として「あいちテレワークサポートセンター」を設置しています。
また、併設する「あいちテレワーク・モデルオフィス」では、テレワークの体験や県産木材製品等を活用したテレワーク関連設備の展示などを行っています。
サテライトオフィス等のテレワーク環境の整備を検討している企業等の経営者や実務担当者の⽅、在宅勤務環境の整備を検討している企業等で働く方は、ぜひご利⽤ください。
あいちテレワークサポートセンターホームページ:https://www.aichi-telework.pref.aichi.jp/(新しいウィンドウで開きます)
厚生労働省によるテレワーク普及促進関連事業
テレワーク総合ポータルサイト
【主な掲載情報】
・テレワーク全般に関する情報
・テレワークに関する相談窓口
・助成金など、導入にあたって利用できる制度
・テレワークに関連する資料
・セミナーやイベント情報
・企業の導入事例紹介など
【ポータルサイト】
https://telework.mhlw.go.jp/(新しいウィンドウで開きます)
テレワークセミナー
テレワークを導入するに当たって、必要な労務管理、テレワークの活用方法、導入企業の事例等を知ることができます。
https://kagayakutelework.jp/seminar/(新しいウィンドウで開きます)
福利厚生
わくワーク!岡崎幸田(岡崎幸田勤労者共済会)
わくワーク!岡崎幸田(公益財団法人岡崎幸田勤労者共済会)では、市内事業者の福利厚生事業に取り組んでいます。
【サイト】https://www.kyosai-yyy.or.jp/wp/(新しいウィンドウで開きます)