本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ
知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > イベント・行事 > 祭り・催し > 乙川リバーフロント地区社会実験「めぐる、QURUWA」を実施しました

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

乙川リバーフロント地区社会実験「めぐる、QURUWA」を実施しました

最終更新日令和5年7月12日 | ページID 021457

印刷

「めぐる、QURUWA」社会実験は、雨のため、20時をもって全プログラムを終了しました。

多数のご来場ありがとうございました。

「めぐる、QURUWA」の実施内容の変更について

10月28日の「めぐる、QURUWA」社会実験は、雨のため下記のとおり実施内容を変更しました。

・一部のプログラムが変更または中止になりました。詳しくはこちらをご確認ください。

・中央緑道で予定していた「(仮称)岡崎セントラルアベニュー巨大模型展示」「プランター栽培の野菜作りイロハ!」は籠田公園にて実施しました。

・中央緑道の10月29日(日)の交通規制は中止しました。

・籠田公園での社会実験は、20時終了予定でしたが、雨の影響により16時終了に変更しました。

・回遊バスの終了時刻を、プログラムの時間変更により19時から17時に変更しました。

「めぐる、QURUWA」実施概要

 乙川リバーフロント地区において、新たな公共空間の使い方を市民の皆さんに体感していただくため、地区の約半分を占める河川や道路、公園を活用した社会実験を実施します。この社会実験は、まちの活性化、暮らしやすさ向上に向けて、ワークショップやフォーラムなどこれまでの参加者からいただいた提案に基づき実施するものです。

1 概要

主要回遊動線QURUWA(くるわ)上の5つのエリア(乙川河川敷(殿橋下流付近)、中央緑道、籠田公園、連尺通り、りぶら前・シビコ西広場)において、公募により認定した55の民間事業者が様々な事業を実施します。

河川、道路、公園など12.5haの公共空間を対象として実施します。例えば、りぶら前の道路や駐車場、連尺通りの道路の一部に人工芝を敷きつめ、テーブル、ベンチ、タープなどを設置し、市民の方がくつろげる空間を演出し、民間事業を展開します。

また、各エリアでアンケート調査を実施します。

2 日時

平成29年10月28日 土曜日 少雨決行

10時開始(終了時刻はエリアで異なります。)

3 実験内容

(1) 乙川河川敷エリア

 ア 実施目的 川からまちへの回遊性を確認

 イ 「アウトドアオフィス体験」や「ナイトマーケット」など(14事業)

(2) 中央緑道エリア

 ア 実施目的 基本設計(平成29年3月)をもとに再整備後の将来イメージを体感

 イ カラーコーンを使った将来道路幅員の再現(現道6mの車道幅員を4.5mに変更)

 ウ(仮称)岡崎セントラルアベニュー計画の模型展示など(2事業)

(3) 籠田公園エリア

 ア 実施目的 基本設計(平成29年3月)をもとに再整備後の将来イメージを体感

 イ 籠田公園の整備計画の模型展示

 ウ 映画を上映する「ねぶくろシネマ」や木材を使って椅子などを作る「子どもと楽しむワークショップ」など(11事業)

(4) 連尺通りエリア

 ア 実施目的 ストリートデザインを考えるきっかけづくり

 イ 歩行者天国の区間で、店舗と軒先が一体となった広場的利用の実施

 ウ「ジャズ喫茶」や「かつてのまちなみ展示」など(9事業)

(5) りぶら前・シビコ西広場エリア

 ア 事業目的 りぶらからまちなかへの人の滲み出しの確認・道路利用

 イ りぶら東側の南北道路を通行止めにし、りぶらと駐車場を一体にした広場の活用とシビコにつながる歩道の活用

 ウ 「秋の岡崎パンまつり」やガチャガチャで康生の店主セレクト商品があたる「カプセルマーケット」など(14事業)

このほか、主要回遊動線QURUWA上には、青色の四角いフラッグを掲示します。また、回遊を促進するため、無料のボンネットバスが、りぶら前、連尺通り、乙川河川敷付近で運行します。

・「めぐる、QURUWA」チラシ(新しいウィンドウで開きます)

※QURUWA(くるわ)とは

 名鉄東岡崎駅、(仮称)乙川人道橋、籠田公園、りぶら、岡崎城など公共空間の各拠点を結ぶ主要回遊動線(主要なまちめぐりルート)です。かつての岡崎城跡の「曲輪(くるわ)」の一部と重なること、また、動線が「Q」の字に見えることから、「QURUWA」と表記しています。岡崎に人が「来るわ」という意味も込められています。

「めぐる、QURUWA」実施に伴う交通規制等について

「めぐる、QURUWA」実施に伴い、交通規制等を行います。

ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。

詳しくは、こちらをご確認ください。

QURUWAにおける公共空間の新しい使い方ワークショップ
「QURUWA社会実験の参加説明会」

~公共空間の新しい使い方を一緒に考えてみませんか~

 社会実験の実施に向けて、実験内容を説明し、公共空間の楽しい使い方を市民の皆さんと一緒に考え、実践していただくワークショップを開催しました。

1 対象
 まちなかの公共空間で活動、販売、イベント等をしてみたいかた
2 日時
 平成29年7月17日(月・祝)午前10時~12時
 平成29年7月20日(木)午後6時30分~8時30分
3 場所
 岡崎市図書館交流プラザ・りぶら 3階 会議室301(康生通4丁目71)

「めぐる、QURUWA」の実施結果について

平成29年10月28日 土曜日 に開催された「めぐる、QURUWA」 について当日の実施の様子とアンケート調査の結果について報告します。

・「データで見るMeguruQurua」 (新しいウィンドウで開きます)

 

 

関連資料

  • 171028_めぐる、QURUWAチラシ(PDF形式 1,041キロバイト)
  • 101028_交通規制等資料(PDF形式 249キロバイト)
  • 171028_雨天プログラム(PDF形式 3,024キロバイト)
  • 180606_データで見るMeguruQuruwa(PDF形式 6,625キロバイト)

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。

お問い合わせ先

まちづくり推進課QURUWA戦略係

電話番号 0564-23-7421 | ファクス番号 0564-23-7967 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 福祉事務所が預かった遺留金の所在不明及び未処理がありました。
  • 会議録検索/議会映像配信
  • 競争入札参加資格者の入札参加停止措置を行います。
  • 入札・契約の広場(総務部契約課)
  • 東岡崎駅北側道路の地下道を閉鎖しました。〔中央改札(地下)はご利用いただけます。〕

ホーム > イベント・行事 > 祭り・催し > 乙川リバーフロント地区社会実験「めぐる、QURUWA」を実施しました

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市