本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > イベント・行事 > 教養・学習 > 岡崎市のリノベーションまちづくり

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

岡崎市のリノベーションまちづくり

最終更新日令和5年2月9日 | ページID 019267

印刷

現在取り組んでいる、中心市街地におけるまちづくりについて

未利用不動産活用促進事業を通して、中心市街地における空き店舗の有効活用に向けて取り組んでいます。
https://www.city.okazaki.lg.jp/1550/1565/1627/p037688.html

岡崎のまちとリノベーションまちづくりの5年間をまとめた冊子を制作しました。

「QURUWA新風習入門-リノベーションまちづくりの化学反応-」を制作しました。

リノベーションまちづくりの舞台となった籠田公園周辺の変化とリノベーションまちづくりに関わった「人」に着目し、5年間の取り組みをまとめた冊子となっております。

このエリアはQURUWA戦略で籠田公園、桜城橋が完成し、新しいお店も次々に生まれております。

リノベーションまちづくりに関わった「人」がどのような取り組みを行ったかインタビューも交えて紹介しています。

こちら(QURUWA新風習入門特設ホームページ)からご覧いただけます。

PDFはこちら。

新風習入門視覚変化

これからの○○を考えるプロジェクト「INC」を開催しました。

今回の○○は、岡崎市にあるローカルコンビニ「TAC-MATE」

クリエイターを対象に一般参加者を公募し、この場所で出会ったチームメイトと共に、クリエイティブディレクション力を高め合いました。

フェーズ1 INPUT:ゲストクリエイターをお招きしてトークレクチャーとワーク

フェーズ2 OUTPUT:参加者がチームに分かれ、コンビニを題材にプロジェクトの提案

フェーズ3 発表(※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止となりました。)

多彩なゲストをお招きして一定の緊張感と熱量を帯びつつ、メンバー同士でディスカッションを重ね、各々のプロジェクトをブラッシュアップしました。

詳しい活動については、こちら(活動報告・各プロジェクトの提案)をご覧ください。

PDFはこちら。

INCフェーズ1  INCフェーズ2

\おもしろがり屋、募集!/
 『これからリノベーションしちゃうぞツアー』を開催します。(終了)

まちに存在する建物や空き地、駐車場、 公園などの空間資源は、ものの見方・使い方・活かし方次第で、
魅力的な「物件」に変身します。今年リニューアルオープンを控えている籠田公園の周辺では、
いくつかのリノベーションプロジェクトが立ち上がり、まちに変化が生まれています。

そこで今回は籠田公園周辺の、あんな物件・こんな物件をのぞいてみるツアーを決行します!
まちなかでおもしろいことを始めたい人、 新しい事業展開を考えている人、建築やデザイン、
メディアに興味のある人なども幅広くお待ちしてます。
物件表 物件裏
チラシPDFはこちら

日時: 3月22日(金)第一部 10:00–12:00
              第二部 13:30-15:30
    (時間は2部制です。申し込みの際に選択してください)
集合場所: wagamama house(岡崎市八幡町2-30)
対象: まちなかでおもしろいことを始めたい人 / 新しい事業展開を考えている人 /
     建築やデザイン、メディアなどに興味のある人 / リノベーションまちづくりに関わりたい人など
定員: 各10名程度(受付先着順)
申し込み: 要→ http://u0u0.net/e4v3[3/15(金)まで]
主催: 岡崎市リノベーションまちづくり実行委員会
問合せ先: 岡崎市経済振興部商工労政課
        (実行委員会事務局)
        Tel /0564-23-6210
        Fax /0564-23-6213
        E-mail /shoko@city.okazaki.lg.jp

☆facebookページにて随時最新情報を更新しています。
 物件ツアー情報 → https://www.facebook.com/events/334468030510388/
 リノベまちづくり情報 → https://www.facebook.com/renovationcityokazaki/
 

受講生募集!
 第3回リノベーションスクール@岡崎 ⇒募集締め切りました      

=====================================

【第3回リノベーションスクール@岡崎へのエントリーは、11/16(木)で締め切りました。】

 たくさんのエントリーありがとうございました。

 選考結果は、近日中にエントリーいただいた方に直接メールにて通知いたします。
=====================================

2015年からスタートした「リノベーションまちづくり@岡崎」。

籠田公園周辺エリアでは、遊休不動産を活用した複数の民間プロジェクトが動き始めました。

そして、同時に公共空間のリノベーションも進行中のしたたかにはじけていくプロジェクトを仕込んでいる岡崎のまち。

今回のリノベーションスクールでは、「大と小」「公と民」を掛け合わせた、ハイブリットな都市戦略を実現するための事業提案を行います。

第3回目のスクールとなる今回のミッションはこの2つ、、、

☞空き物件と通りを一緒に使いこなす暮らしの提案をせよ!

☞細切れに存在する駐車場の新しい活用方法を発明せよ!

3日間、楽しみながらもしっかりとミッションをクリアし、まちの変化を一緒に生み出していただける方を募集しています。

あなたの挑戦をお待ちしています。

【リノベーションスクールとは】

まちなかに実在する不動産を題材とし、さまざまな領域で活躍する受講生と、全国で活躍する講師がチームを組んで、エリアの価値を上げていくためのプロジェクトを考えます。

3日間という短期間で、企画、デザイン、プレゼン、事業収支の計算方法などについて実践を通じて学び、最終日には不動産オーナーに向けて事業提案を行います。
スクール後は、提案内容にさらにブラッシュアップを重ね、実事業化へ向けた取り組みを進めていきます。
 

「日時」

平成29年12月1日(金)、2日(土)、3日(日)

<1日目 13:00-19:00>
開校式→ガイダンス→オープニングアクト→対象案件・エリア調査→ユニットワーク→オープニングパーティ(19:00~)
<二日目 9:00-19:00>
ショートプレゼン→ライブアクト→ユニットワーク→ショートプレゼン→ライブアクト→ユニットワーク
<三日目 9:00-15:45>
ユニットワーク→公開プレゼンテーション→クロージングアクト→閉講式→クロージングパーティ(16:00~)
※スケジュールは予告なく変更となる場合があります。
「会場」

ユニットワーク等・・・wagamama house (八幡町)

公開プレゼンテーション・・・春ビル(康生通)

「募集人数」

 16名程度 ※応募者多数の場合は、主催者側で厳正な審査を行い選考させて頂きます。

「申込期間」

 平成29年10月1日(日)~11月16日(木)

「参加料」

 一般10,000円  学生5,000 円
※現地までの交通費、パーティー等のイベント参加費は受講生のご負担とさせて頂きます。

詳細は→リリリ・リノベーション(外部リンク)でご確認ください。

申し込み方法 : エントリーフォーム(外部リンク) 

※一緒にスクールを運営していただけるボランティアスタッフも同時募集中です。全日程には参加できないけどスクールに興味がある方。勉強中の学生さんなどなど。

 一日のみの参加もOKです。 エントリーはこちらから!re-re-re-renovation.jp/entry/f/(外部リンク)

スクール3表 スクール3裏

リノベーションまちづくり2017@岡崎
まちなか談話「お店と通りの再生」を開催しました。(終了)

まちの価値とはなにか?
まちには、お店、住宅やマンション、駐車場、病院、学校、図書館、大小の公園が点在します。
それらをつなぐ「通り」が豊かな場所に変わったとき、その周りにあるお店や住宅の価値がぐっとあがります。今回の談話では、リノベーションまちづくりの聖地でもある北九州小倉魚町を再生した実践者を招き、まちの変化のつくりだし方について学び、職住遊が近接したこれからのまちなかの過ごし方とその価値について考えていきます。

日時:平成29年9月12日(火) 18:30~20:30
場所:図書館交流プラザ りぶらホール(康生通西4丁目71)

ゲストスピーカー:嶋田秀範氏
ナビゲーター:清水義次氏

定員:当日先着100人(申込不要)

machianaka01 madhinaka02

 リノベーションスクール 第2回リノベーションスクール@岡崎 
       クリエイティブな受講生募集!(応募受付終了)

史上初!
「ビジネススタートアップ・クリエイティブコース」

リノベーションスクール@岡崎は、リノベーションによって実現したいビジネスオーナーの事業をデザインします。

=================================================

・領域を超えたクリエイティブな人たちとの3日間のユニットワーク
・リノベーションプロジェクトを牽引するユニットマスターの手法に触れる
・実際にデザインしたものをビジネスオーナーが実現させる
=================================================

ビジネスオーナーが新しいサービス業を起業するにあたっては、開業時に様々なクリエイティブの力を必要とします。
リノベーションの建築デザイン、インテリアのデザイン、ロゴや販売促進ツールなどのグラフィックデザイン、
プロモーションのためのキャッチコピーや、ウェブサイトのデザインなど。
リノベーションスクール@岡崎のユニットワークがこれらの

「クリエイティブを担うユニット」となってビジネススタートアップを後押しします。

 新業態の開発にあたって、事業の価値を多くの人たちに伝えるために

共感を生み出すプロモーションの方法論、商品の価値を最大限に

訴求するために駆使する言葉やグラフィック、対象と
なる遊休不動産の現況やコストの節約の中で実現するリノベーションの空間デザイン、

ビジネスオーナーの思いを形にする、クリエイティブディレクションとプランニング、

そしてブランディングを同時に実現する、新しいリノベーションスクールです。

このスクールを通じて、岡崎のまちなかで新規事業の立ち上げをセットアップすると同時に、

クエリエイターの活躍するフィールドを再び開拓し、

エリアの価値を高めるための新しいビジネスとクリエイティブを

掛けあわせた岡崎らしいリノベーションモデルをつくり出していきます。

領域を超える新たな試み。どんな化学反応が生まれるかは、あなた次第。

さぁ、クリエイターの出番だ!

<開催概要> 

詳細は→リリリ・リノベーション(外部リンク)でご確認ください。  申し込みは→ エントリーフォーム(外部リンク) 

日時 : 平成28年10月21日(金)~23日(日)

場所 :岡崎シビコ(CIBICO)6階 他

内容 :

・10月21日(金) (一日目)  9時~20時30分 ・・・ [ライブアクト、ユニットワーク、ショートプレゼン、オープニングパーティ]

・10月22日(土) (二日目)  9時~ ・・・ [ライブアクト、ユニットワーク、ショートプレゼン ]

・10月23日(日) (三日目)  9時~19時30分 ・・・ [ユニットワーク、公開プレゼンテーション、クロージングパーティ]

募集対象者 :

 建築デザイナー、インテリアデザイナー、グラフィックデザイナー、コピーライター、WEBデザイナー、

 メディアクリエーター、アートディレクター、キュレーター、編集者、カメラマン、イラストレーター、

 上記職能を身に着けたい若者や学生(経験は不問)など。

受講料 : 15,000円(学生5,000円。いずれも教材費込)

募集人数 : 24人

募集締め切り : 平成28年10月10日(月) 

申し込み方法 : エントリーフォーム(外部リンク) 

 第二回リノベーションスクール受講生募集表面 スクール♯2裏ハンコ

岡崎市「粋なリノベーションまちづくり」

岡崎市では平成27年度から、乙川リバーフロント地区のまちづくりと連動し、空きビル・空き家の遊休不動産や利用率の低い公園、河川敷などの公共空間を活用していくリノベーションまちづくりを進めています。

中でも、中心市街地の課題について、地区内にある『遊休化した不動産』という『空間資源』と『潜在的な地域資源』を活用して、これまで行政が行ってきた手法とは違った形で、『都市・地域経営課題』について『複合的な課題解決』 していきます。

リノベーションまちづくりとは?

『遊休・公共不動産を改修・活用し、それを核にまちの課題解決につなげるまちづくり』+『民間主導で補助金を使わないまちづくり』です。

空き家、空き店舗、空き土地などの遊休不動産を改修・活用し、まちの中に新たな産業と雇用を生み出し、生まれ変わった遊休不動産を核にまち(エリア)全体の価値を高めること。

<担い手となる「家守(やもり)について>

家守は、江戸時代に家主や地主に代わって、建物や店子の管理をしていました。

このリノベーションにかかわる「現代版家守」は、民間や公共が所有する遊休不動産を活用して、まちの課題を総合的に解決していく役目を担います。

リノベーションまちづくりシンポジウムvol.3 vol.4を開催しました!!
『~参加者=vol.3-120人 vol.4-80人~』

近年増加する空き家・空き店舗などの遊休不動産に対して、新しい活用方法を見出し、中心市街地のにぎわい創生につなげていく「岡崎版リノベーションまちづくり」。

8月17日(水)に行った vol.3は、「エリアリノベーション/点の動きを面展開」と題し、株式会社OpenAの馬場正尊氏よりお話をいただきました。籠田公園で開催され、夜のピクニックと題し、各自好きな食べ物や飲み物を持ち寄り、とても良い雰囲気の中で、120人の参加者が馬場さんの話に聞き入りました。
第3回の様子 シンポ3籠田
 ↑第3回の様子。登壇者も聴講者も、ビールを片手にまちへ思いを馳せました。 
 

続いて9月14日(水)に行われたvol.4では、 「空き家マッチングからはじまるまちづくり/長野・門前暮らしのすすめ」と題し、株式会社MY ROOMの倉石智典氏氏よりお話をいただきました。

残念ながら悪天候のため、籠田公園での開催は見送り、株式会社三河家守舎の拠点である、グラスパークビルで開催しました。

長野で「門前暮らしのすすめ」と題して、毎月「空き家見学会」を開催し、県内外から参加者が訪れて街歩きをしながら「空き家」を案内する取り組みを実践している倉石さんから 、先進事例を学びました。

シンポ4グラスパーク シンポ倉石
↑第4回の様子。とにかく空き家が大好き。やさしく、そしてまっすぐな 倉石さんの人柄が伝わってきました。
 

2016シンポジウムちらし 2016シンポジウムちらし裏面

第2回リノベーションスクール@岡崎は平成28年10月21日~23日! ※募集開始は9月中旬予定 

詳しくは、このページまたはfacebookページ「リノベーションまちづくり@岡崎」で!


 

第1回リノベーションスクール@岡崎 終了 

平成28年2月12日~14日の三日間に及ぶ、リノベーションスクール@岡崎が終了しました。

真冬の開催ではありましたが、受講生の皆さんの熱い思いにより、かなり熱気に帯びたスクールとなりました。

最終日の公開プレゼンテーションには、今回物件の提供をしていただいた、志を持った不動産オーナーさんをはじめ、総勢180人の方にお越しいただきました。

RS集合

<提案内容>

ユニットA

旧家具店という広い対象物件を活かした、ママが自由に使えるおうちのような空間。【わがママハウス】

ユニットB
木蜜エリアの入り口というエリアを活かし、空き家3棟と路地を使った、【ロジカラエガオ】~世界の文化が集う家~

ユニットC

周辺の飲食店などとの連携も踏まえ、空き家の屋上まで使う、遊べるジュース屋さん【ちょい・ジョイ軒】

それぞれのユニットが、しっかりエリアや物件の特徴を活かし、とても素晴らしい提案となりました。 

すべて実現すれば、間違いなくエリアが変わる予感がします。
今後、実現に向けての道のりは、随時このホームページや、リノベーションまちづくり@岡崎Facebookページでお伝えしていきます。ぜひチェックしてください!
 

第1回リノベーションスクール@岡崎 『一般公開企画』 ~終了しました。

リノベーションスクール

東海三県初開催となる、リノベーションスクールのうち、

  • 受講生に向けて行われる講義(ライブアクト)
  • 不動産オーナーに向けて行われる公開プレゼンテーション

を、一般公開します。

また、同時開催企画として、

  • 不動産オーナー向け特別講座
  • クロージングパーティ(懇親会)

も開催します。

どなたでもご参加いただけます。

不動産オーナーの方、商店主・事業者のかた、近隣にお住まいの方、これからまちなかで何かを始めたい人、、、

このまちに関わるすべての方に、見て、聞いて、感じで、楽しんでいただける内容です。

<一般公開企画詳細>

 【ライブアクト(講義)】

全国で展開されているリノベーション実践者による事例を一挙に紹介。

場所:社会福祉協議会サービスセンター2階(岡崎市康生通南3丁目56)

参加費:無料(当日先着70名)

◎2月12日(金) 9:30~10:30

『ぼくらのリノベーションまちづくり』
嶋田  嶋田洋平(らいおん建築事務所 代表取締役)
 北九州家守舎を設立し、小倉魚町での実践により、国土交通大臣賞など数々の賞を受賞。リノベーションまちづくりの第一人者。
 

◎2月12日(金) 18:00~19:00

『社会課題を事業で解決する』
小野  小野裕之(greenz.jp プロデューサー)
 ウェブマガジンのプロデューサーを務める一方、ライフワークとして、ソーシャルなスタートアップビジネスの事業化を支援。
 

◎2月13日(土) 9:00~10:00

『熱海のまちを笑顔にする』  
市来  市来広一郎(株式会社machimori 代表取締役)
 地元熱海でまちづくり会社を設立しリノベーションまちづくりに取り組む。カフェ・ゲストハウスなども運営。
 

◎2月13日(土) 13:30~14:30

『こっそりごっそりまちをかえよう』
三浦  三浦丈典(設計事務所スターパイロッツ 代表)
 設計活動の傍ら、シェアオフィスや撮影スタジオも運営。「道の駅FARMUS木島平」で2015グッドデザイン金賞を受賞。
 


【不動産オーナー向け特別講座】 ◆◆不動産をお持ちの方必見!!◆◆
ファイナンシャルプランナーから見た、日本経済の変わりゆく姿と国の政策に対して、

不動産オーナーとして打つべき新たな戦略とその具体例を紹介。

場所:春ビル(岡崎市康生通東2丁目47)

参加費:無料(当日先着70名)

◎2月14日(日) 12:45~13:45

『今後の日本経済と新たな不動産戦略』
田中  田中歩(株式会社あゆみリアルティサービス 代表取締役)

 不動産コンサルタントとして、ライフシミュレーション付き住宅購入サポートなど、ユーザー目線のサービスを提供。
 設計士・施工業者との連携による空き家再生ストラクチャーを構築(木賃デベロップメント)。 

【公開プレゼンテーション】
ユニットマスターとともに、3日間のユニットワークを通じて練り上げた事業計画を、物件オーナーに対し提案をします。

ここから、新たなまちのコンテンツが誕生します。まちが変わる瞬間を、お見逃しなく。

場所:春ビル(岡崎市康生通東2丁目47)

参加費:無料(先着70名)

◎2月14日(日) 14:00~15:30
プレゼン3 プレゼン2 ※写真=岡崎家守塾2015の様子

◎2月14日(日) 15:30~16:00

クロージングアクトとして、公開プレゼンテーションの講評を行い、岡崎におけるリノベーションまちづくりの方向性を提示します。

『現代の家守たれ』

清水  清水義次(株式会社アフタヌーンソサエティ 代表取締役)

 都市生活者の潜在意識の変化に根ざした建築のプロデュース、プロジェクトマネジメント、都市・地域再生プロデュースを行う。

 3331アーツ千代田、新宿歌舞伎町喜兵衛プロジェクト、小倉家守プロジェクト、紫波町オガールプロジェクトなどを手掛ける。
 

【クロージングパーティ(懇親会)】

受講生、講師陣や関係者が参加して行うクロージングパーティは、どなたでもご参加いただけます。まちの未来を語り、つながる場です。
場所:at the table(岡崎市連尺通3丁目7 グラスパークビル1F)

参加費:1,500円(食事代)+ドリンク(各自精算)  定員:80人(先着)

◎2月14日(日) 17:00~19:00

 一般公開表 RS一般公開裏

 

 リノベーションスクール 第1回リノベーションスクール@岡崎  『受講生選考発表』

この度は、第1回リノベーションスクール@岡崎にお申し込みをいただき、

誠にありがとうございました。

皆さまの志望動機等を厳正に審査しました結果、

下記の申込者を合格者として発表いたします。

なお、本申込につきましては、

参加費の払込みをもって完了とさせていただきます。
 

<選考結果> ※敬称略・順不同

◎リノベーション事業計画コース 合格30名

浅野 翼(岐阜県)  三塩 菜摘(愛知県)  水野 真一(愛知県) 

住 尚三(岐阜県)  近藤 芳史(愛知県)  榊原 節子(大阪府) 

大井 夏子(愛知県)  近藤 大知(京都府)  長岡 英之(愛知県)

田岡 増恵(愛知県)  市川 博史(愛知県)  山本 倫子(愛知県)
太田 武志(愛知県)  鶴田 圭介(愛知県)  久保田 桃子(愛知県)

三輪 計介(愛知県)  竹内 浩市(愛知県)  志波 邦明(愛知県)

湯谷 紘介(三重県)  石川 智規(愛知県)  軍司 有佳里(愛知県) 

長尾 晃久(愛知県)  堀 竜二(愛知県)  松島 聡子(愛知県)
中根 利枝(愛知県)  永井 雄太(東京都)  山川 さくら(愛知県)

松平 靖史(愛知県)  畑 克敏(愛知県)  桂川 大(愛知県)

 

 <お支払い手続きのご案内>

第1回リノベーションスクール@岡崎への本申込には、参加費の払込が必要です。

合格者の皆さんには、順次メールで手続きの詳細などについてご案内させていただきます。

なお支払期限内にお支払いがない場合には、申込が無効となりますのでご注意ください。

※1/29(金)までに、メールが届かない場合は、事務局(0564-23-6210)までお問い合わせください。

 

<今回受講いただけない方々へ>

今回は、たくさんの方からエントリーをいただきました。

残念ながらご参加いただけない方につきましても、

一般公開企画には、ぜひお越しください。

また、次回のリノベーションスクール@岡崎※時期未定

で、ぜひ再挑戦をお願いします。

 

 リノベーションスクール 第1回リノベーションスクール@岡崎 『エントリー締め切りました』

北九州を皮切りに、全国に広がりを見せている、あの【リノベーションスクール】が、ついに岡崎初上陸(東海三県で初開催)。

リノベーションスクールでは、まちなかにある実際の遊休不動産や公共空間を対象に、リノベーションの第一線で活躍する実践者(ユニットマスター)と、3日間のユニットワークを通じて具体的な事業計画(事業計画、収支計画など)を練りあげ、最終日に物件オーナーに向けたプレゼンテーションを行います。

本気になってまちを変えたい方、このまちで新たな事業を展開したい方、お待ちしています。まちの未来を創るのは君だ!

<開催概要>

日時 : 平成28年2月12日(金)~14日(日)

場所 : 岡崎市社会福祉協議会サービスセンター2階 他

内容 :

2月12日(金) (一日目)  9時~19時 ・・・ [ライブアクト、ユニットワーク、ショートプレゼン、オープニングパーティ]

2月13日(土) (二日目)  9時~19時 ・・・ [ライブアクト、ユニットワーク、ショートプレゼン ]

2月14日(日) (三日目)  9時~17時 ・・・ [ユニットワーク、公開プレゼンテーション、クロージングパーティ]

募集対象者 :

・リノベーションやまちづくりに興味があり、自らが実践者となり新たな事業を始めたい方

・特に空き店舗、空きスペースを活用してシェアビジネスやポップアップビジネスを始めたい方、公園を利活用した事業を始めたい方

・全日程参加できる方(オープニング&クロージングパーティを含む)

・スクール当日にモバイルパソコン、デジタルカメラ(スマートフォン可)を持参できること

・経験は不問(学生も可)

受講料 : 10,000円(教材費込)

募集人数 : 30人

募集締め切り : 平成28年1月15日(金) ※エントリー受付終了

申し込み方法 : エントリーフォーム(外部リンク) に必要事項を入力
RS 表 RS 裏


 

岡崎家守塾2015 (平成27年12月8日・9日開催) ※12月9日に公開プレゼンテーションもあります!『終了しました。~参加者23人(6グループ)~』

塾長は清水義次氏(アフタヌーンソサエティ)! あなたも岡崎で家守をめざしませんか? 

<公開プレゼンテーション> ※どなたでもご覧いただけます。(申込不要)

12月9日(水)15:30~17:00
 

場所:社会福祉協議会サービスセンター2階(岡崎市康生通南3丁目56)

※受講生が企画した事業プランの発表を一般公開型で行います 。

<家守塾> ※選考結果は、事務局より直接メールにてお知らせしました。未着のかたはお知らせください。

日時:12月8日(火)・9日(水) 10:00~18:00

場所:社会福祉協議会サービスセンター2階(岡崎市康生通南3丁目56)

【申し込み方法】 ※受付は終了しました。

受講希望者は、次のどちらかの方法で申し込みをお願いします。

1. 申し込みフォーム(外部リンク) から申し込む

2. エントリーシート(Word)に必要事項を入力し、shoko@city.okazaki.lg.jp へメールで申し込む 

 ※1.2.ともに、11月26日(木)までに申し込みをお願いします。

家守塾ちらし表 家守塾ちらし裏

第2回リノベーションまちづくりシンポジウム「発明の時代へようこそ」を開催します!『終了しました。~参加者=vol.1-120人 vol.2-100人~』

近年増加する空き家・空き店舗などの遊休不動産に対して、新しい活用方法を見出し、中心市街地のにぎわい創生につなげていく「岡崎版リノベーションまちづくり」がいよいよスタートしました。今回のシンポジウムでは、空き地を原っぱにする佐賀の「わいわい!!コンテナプロジェクト(http://www.waiwai-saga.jp/ )」など、21世紀の新しい都市計画手法として注目を集めるリノベーションまちづくりの中心人物を迎え、先進事例を学びます。

日時:12月8日(火) 19:00~21:00
場所:社会福祉協議会サービスセンター2階(康生通南3丁目56)

講師:ワークヴィジョンズ 西村浩氏

定員:当日先着100人(申込不要)

シンポジウムちらし表 シンポジウムちらし裏

リノベーションまちづくり@岡崎Facebookページ開設!

リノベーションシティ岡崎 リノベーションまちづくり@岡崎Facebookページでも、最新情報を随時更新中です。 ぜひチェックしてください!

 

 

関連資料

  • 岡崎家守塾2015エントリーシート(ワード形式 22キロバイト)
  • 物件ツアーチラシ(PDF形式 1,287キロバイト)
  • INC報告書(PDF形式 2,874キロバイト)
  • QURUWA新風習入門(PDF形式 15,870キロバイト)

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。

お問い合わせ先

商工労政課にぎわい創生係

電話番号 0564-23-6210 | ファクス番号 0564-23-6213 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(西庁舎地下1階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 献立表
  • 土砂災害ハザードマップ
  • 岡崎むかし館の「学べる道具」
  • 市政だより「おかざき」最新号
  • 新型コロナウイルス感染症患者の発生等について(令和5年3月23日更新)

ホーム > イベント・行事 > 教養・学習 > 岡崎市のリノベーションまちづくり

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市