令和6年度岡崎文化協会展
令和6年度岡崎文化協会展を開催します!
令和7年1月29日(水曜日)~2月2日(日曜日) 岡崎市美術館
令和7年度に創立50周年を迎える岡崎文化協会。
本展には岡崎文化協会の文化部会・美術部会に所属する団体と市内学校の協力作品、計14団体の多種多様な作品が集います。
また、川柳講座・きもの体験、芸能部会に所属する4団体によるミュージアムコンサートなど、岡崎文化協会の魅力を1つの会場に詰め込んだ、見どころ盛りだくさんの展覧会です。
会期中、作品の作者との交流も楽しめるかもしれません…!
入場料はもちろん、講座や体験、コンサートの鑑賞も含め、本展はすべて無料でお楽しみいただけます。
ぜひ、お気軽にお立ち寄りください。 みなさまのご来場を心よりお待ちしております。
岡崎文化協会のホームページはこちら(新しいウィンドウで開きます)。
開催概要
主催 | 岡崎文化協会・岡崎市 |
日時 | 令和7年1月29日(水曜日)~2月2日(日曜日) 10時~18時 入館は17時30分まで(最終日16時終了) |
場所 | 岡崎市美術館 |
入館料 | 無料 |
展示 |
○本館1階 第1展示室 <写真> ・中日写真クラブ岡崎(旧中日写真協会岡崎支部) ・城南フォトクラブ ○本館1階 第2展示室 <表装> ・表装一樹会 ・愛知県表具内装業組合連合会岡崎支部 ・墨陽会(書) ・遊彩書芸研究会(書) ・岡崎川柳研究社(川柳) ・岡崎文学会(文学) ・千鳥吟社(俚謡) ・塩の道俳句会(俳句) ・しみず会(洋画) ・個人会員作品(日本画) ・愛知県立みあい特別支援学校美術部(協力作品) ○東館1階 第5展示室 <手芸> ・真多呂人形「智の会」 ○東館1階 第6展示室 <着物> ・岡崎きもの伝承研究会 |
たのしい川柳講座 | 日時:令和7年2月1日(土曜日) 場所:岡崎市美術館 東館2階 ラーニングスペースA 講師:岡崎川柳研究研究社 定員:20名程度 参加料:無料 参加方法:事前申込 ※定員に空きがあれば当日飛び入り参加もOK! 事前申込は岡崎文化協会事務局までご連絡ください。 <講師からひとこと> あなたも川柳を体験してみませんか。 基本的なルールについて楽しく解説します。 |
きもの体験 | 日時:令和7年1月30日(木曜日)、31日(金曜日)…11時~14時
令和7年2月1日(土曜日)…14時30分~15時30分 令和7年2月2日(日曜日)…11時~13時 場所:岡崎市美術館 東館1階 第6展示室講師:岡崎きもの伝承研究会 参加料:無料 参加方法:上記日時内に直接体験場所へ。随時受付。 <講師からひとこと> きものを楽しむタイム! 手ぶらで、洋服の上から体験できます。 帯・小物の貸出し、男性用に角帯もあります。 |
ミュージアムコンサート |
日時:令和7年2月1日(土曜日)、2月2日(日曜日) 各日11:00~、13:00~ 各回約30分 鑑賞料:無料 ◆2月1日(土曜日) 11時 岡崎音楽家協会 白井千生(チェロ独奏) ◆2月2日(日曜日) 岡崎文化協会の芸能部会から4団体が出演します。 美術館でアートと一緒に音楽も楽しみましょう! |
問合せ先 | 岡崎文化協会事務局 〒444-8601 岡崎市十王町二丁目9番地 福祉会館5階 (岡崎市文化振興課内) TEL:0564-23-6975 FAX:0564-23-6343 |
関連記事
- 岡崎文化協会ホームページ(新しいウィンドウが開きます)