岡崎市子ども・子育て会議委員を公募します ~こどもの未来について一緒に考えませんか?~
岡崎市子ども・子育て会議とは
市ではすべてのこども・若者が生まれ育った環境に左右されることなく、夢や希望をもつことができる社会の実現を目指して、「おかざきっ子 育ちプラン」を策定し、こども施策を推進して います。計画の進捗管理を行い、市のこども施策について意見をいただく機関として、「岡崎市子ども・子育て会議」を設置しています。
「岡崎市子ども・子育て会議」は、地域住民・子育て家庭・子育てサービス事業者・有識者により構成され、行政と一体となってこどもの健やかな育ちを支え、子育てできる環境を整備することを目指す附属機関です。
子育て家庭を始めとした当事者の皆さんからの意見・提案を岡崎市のこども施策や子育て支援サービスに反映するため、この会議に委員として参画いただけるかたを募集します。
公募委員について
- 募集人数 3名
- 内容 会議(1回につき2時間程度)に出席し、子育て支援施策への意見や提言などを行っていただきます。
- 回数 年1~3回程度(年度によって異なります。)
- 任期 3年間
- 報酬 会議出席1回につき8,300円支給
応募要件
市内在住、在勤または在学で18歳以上のかた(他の審議会委員との重複は2つまで)
応募方法
<応募書類>
応募申込書に必要事項を記入の上、「こどもの健やかな育ちと求められる子育て支援」をテーマにした小論文(800字以内)を提出してください。詳細は、募集要項をご確認ください。
応募様式2 レポート用紙(ワード形式:125KB) … 市販原稿用紙など任意様式でもかまいません。
公募委員募集要項(PDF形式 107キロバイト) … 応募にあたっては、必ずご確認ください。
<電子申請による応募>
あいち電子申請・届出システムにより申込みできます。応募様式1の記載内容を申請画面で入力してください。
ただし、応募様式2は、上記リンクからダウンロードしたファイルに内容を記入し、申請画面で添付してください。
<提出先>
〒444-8601 岡崎市こども部こども育成課(住所記載不要)施策係へ郵送または直接持参してください。
(持参される場合は、平日8:30~17:15に市役所福祉会館3階こども育成課窓口までお越しください。)
<提出期限>
令和7年7月31日(木)必着
<選考手続き>
書類による一次選考後、面談による二次選考を実施し、10月上旬までに結果をお知らせします。
(一次選考結果は全員、二次選考結果は面談者全員にお知らせします。)