本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ
知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > ライフイベント > 子育て > 講座「親のコミュ力UPで楽しく子育て」(令和7年度岡崎市親子関係形成支援事業)ご案内

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

講座「親のコミュ力UPで楽しく子育て」(令和7年度岡崎市親子関係形成支援事業)ご案内

最終更新日令和7年10月30日 | ページID 042049

印刷

講座:「親のコミュ力UPで楽しく子育て」

 

講座について

「いつまでも」続く親子関係。子どもとの適切な関わり方を「今」身に付けませんか?

「適切な声かけ」、「わかりやすい指示の伝え方」、「怒らない子育て」、「子どもの誉め方」、「リハーサル法」、「アンガーマネジメント」など様々なテーマについて学んでいただきます。

講師

(青少年養育支援センター陽氣会理事・ファミリーホームラフテル代表・一般社団法人ラフテル代表理事) 松原 悟 先生

対象者

年少から10歳くらいまでのお子様を持つ保護者

講座の日程(全4回)

#1 11月22日(土)10:00~11:30@岡崎げんき館(多目的室A)

#2 11月29日(土)10:00~11:30@岡崎げんき館(市民活動室)

*12/6は開催しません 

#3 12月13日(土)10:00~11:30@岡崎げんき館(多目的室A)

#4 12月20日(土)10:00~11:30@岡崎げんき館(多目的室A)

会場

げんき館(若宮町)

申し込み

11月17日(月)まで電子申請にて受け付け(抽選) 

申し込みはこちら(←クリックすると電子申請のページに繋がります)

料金

1プログラム(全4回)2,000円  *父母どちらかでも、ご夫婦の出席でも料金は変わりません 

(減免について)

世帯の市町村民税所得割課税額77,101円未満、非課税世帯、生活保護世帯につきましては、それぞれ500円、1,500円、2,000円を減額します。

世帯員の課税額が確認できない方(R6年1月1日に住民票のない方等)は、別途課税証明書が必要となりますのでご連絡ください。

なお、利用決定までに提出がない場合は利用料の減免は受けられません。

支払方法

講座の初回参加日に参加費用をお支払いください。

(お釣りのないようにお願いいたします)

託児について

6か月~未就学のお子様は託児サービスのご利用が可能です。(人数制限があるため要相談)

 

 

お問い合わせ先

こども家庭センターこども相談2係

電話番号 0564-23-6745 | ファクス番号 0564-23-6833 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(福祉会館3階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 最新の献立表
  • 市政だより「おかざき」最新号
  • 岡崎市竜美丘会館を令和8年12月29日に利用停止します。
  • 防犯用具等購入費補助金
  • レッドサラマンダーの商品を販売します。

ホーム > ライフイベント > 子育て > 講座「親のコミュ力UPで楽しく子育て」(令和7年度岡崎市親子関係形成支援事業)ご案内

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市