Q.改製原戸籍とはどのようなものですか。
回答
戸籍は、これまでに数回、様式等が変更され、様式等の変更時に存在していた戸籍は、新しい様式等に作り直されました(一部例外あり)。戸籍を新しい様式等に作り直すことを「戸籍の改製」と言い、作り直す前の戸籍を「改製原戸籍」と言います。
《「改製原戸籍」の読み方》
正式には「かいせい・げんこせき」と読みます。
ただし、最新の戸籍を「現在戸籍(げんざいこせき)」と呼ぶことがあり、混同しやすいため、区別しやすいよう「かいせい・はらこせき」と呼ぶことがあります。
《改製原戸籍謄本・抄本の取得について》
改製原戸籍謄本・抄本の取得方法については、以下の関連リンク「改製原戸籍謄本・抄本の申請について」をご覧ください。
なお、戸籍の改製前の本籍地が岡崎市以外である場合、岡崎市では取得できないことがありますので、ご注意ください。
関連リンク