公課証明(固定資産課税台帳登録事項証明書)
証明の内容
毎年1月1日現在、課税台帳に登録されている以下の事項を証明します。評価額、税相当額が記載されます。
納税義務者住所・氏名、
【土地】 所在地名、地目(登記、現況)、地積(登記、現況)、評価額、課税標準額、税相当額
【家屋】 所在地名、現況種類、現況構造、屋根、階層、現況床面積合計、築年数、評価額、課税標準額、税相当額
※固定資産課税台帳登録事項証明書とは、固定資産課税台帳に登録されている事項を証明するものです。岡崎市では、記載事項により証明の名称が異なります。必要な事項を確認し、申請してください。
主な使いみち
売買、借上、競売申立など
手数料
年度ごと、5物件ごとに200円
申請窓口
資産税課窓口(市役所東庁舎3階)、市民課2番窓口(市役所東庁舎1階)、各支所、郵送
※月曜日から金曜日の8時30分から17時15分(祝日及び12月29日から1月3日を除く)
申請できる人と必要なもの
現年と過去5年分の証明が取得ができます。
申請者(窓口に来る人) |
必要なもの |
備考 |
|
---|---|---|---|
個人名義 |
所有者本人 (同居の親族、相続人、納税管理人を含む) |
|
(注釈) |
個人名義 |
上記以外の者 |
|
(注釈) |
法人名義 |
代表者 |
|
(注釈) |
法人名義 |
代表者以外の者 |
|
(注釈) |
(注釈)
- 名刺は本人確認書類として認められません。顔写真付きのものは1点、その他のものは2点お持ちください。詳しくは、本人確認書類にて確認してください。
- 相続人からの申請の場合、被相続人の除籍及び相続関係が確認できる書類をお持ちください。
- 年の途中に所有権移転があった場合は、登記簿謄本等の提示をお願いします。
- 借地・借家人が使用している土地・家屋について証明書を申請する場合は、賃貸借契約書など賃貸借契約が確認できる書類をお持ちください。管理会社と契約している場合は、管理会社と所有者の賃貸借契約が確認できる書類もお持ちください。
- 法人名義で代表者以外の方が申請する場合は、従業員証、保険証等所属していることが確認できる書類をお持ちください。名刺は所属確認書類として認められません。
- その他法律上申請が認められている場合も、申請資格が確認できる書類をお持ちください。
申請書、記載要領
申請書は、こちらの「税証明交付申請書」からダウンロードできます。
記載要領もご確認ください。
郵送による申請
切手を貼った返信用封筒(送付先を記入)に手数料(郵便局発行の定額小為替)と申請書、申請者の本人確認書類の写しを同封してください。本人以外の方が申請する場合は、上記必要なものに記載のある必要書類の写しも同封してください。
申請書に連絡先の電話番号を記入してください。
宛て先
郵便番号444-8601
岡崎市十王町二丁目9番地
財務部資産税課償却資産係