地方税ポータルシステム「eLTAX(エルタックス)」のご案内
地方税電子申告システムeLTAX(エルタックス)
岡崎市では、地方税ポータルシステムeLTAXを利用したインターネットによる市税の電子申告及び申請・届け出の手続きがご利用いただけます。
eLTAX(エルタックス)とは?
eLTAXとは地方税ポータルシステムの呼称で、地方税の申告及び申請・届け出の手続きを、インターネットを利用して電子的に行うシステムのことです。地方公共団体で組織する「地方税共同機構」が運営を行っています。
税目 |
区分 |
手続き内容 |
連絡先 |
---|---|---|---|
法人市民税 |
申告 |
|
市民税課市民税2係 0564-23-6078 |
法人市民税 |
届出 |
|
市民税課市民税2係
0564-23-6078 |
個人住民税 |
申告 |
特別徴収税額納入内訳届出
|
市民税課市民税2係
0564-23-6081 |
個人住民税 |
届出 |
|
市民税課市民税2係
0564-23-6081 |
事業所税 |
申告 |
|
市民税課市民税1係
0564-23-6079 |
固定資産税 (償却資産) |
申告 |
|
資産税課償却資産係 0564-23-6094 |
eLTAX(エルタックス)を利用するメリット
- 申告書を窓口に持参されなくても,オフィスなどからインターネットを通じて申告していただけます。
- 複数の地方公共団体への申告を一度にまとめて行うことができます。(eLTAX 参加団体に限ります。また対象税目の導入状況は、地方公共団体ごとに異なります)
- eLTAX用の無償ソフト「PCdesk」(新しいウィンドウで開きます)で申告書が作成できます。市販の税務・会計ソフト(eLTAX 対応ソフトに限ります)で作成したデータが使用できます。
大法人の電子申告の義務化について
平成30年度税制改正により、一定の法人が行う法人市民税の申告は、電子情報処理組織を使用する方法(eLTAX(エルタックス))により提出しなければならないこととされました。
- 対象法人
次の内国法人が対象になります。
・ 事業年度開始の時において,資本金の額又は出資金の額が1億円を超える法人
・ 相互会社、投資法人、特定目的会社 - 対象書類
・ 申告書及び申告書に添付すべきものとされている書類の全て - 適用日
・ 令和2年(2020年)4月1日以後に開始する事業年度から適用
eLTAX(エルタックス)の利用方法、詳細について
eLTAXを利用するためには所定の手続きや準備が必要です。
詳しくはeLTAX のホームページ(https://www.eltax.lta.go.jp/)(新しいウィンドウで開きます)をご覧ください。
eLTAX(エルタックス)についてのお問い合わせ
地方税共同機構ではeLTAX ヘルプデスク(新しいウィンドウで開きます)を開設しています。
なお、eLTAXご利用に際して、ご不明な点等がございましたら、eLTAXホームページの「よくあるご質問」(新しいウィンドウで開きます)をご覧ください。