専門家による相談
市民相談で、専門家による相談は、次の9種目があります。
各相談日の13時から16時まで相談をお受けしています。
予約は電話(0564-23-6492)または市民相談窓口(東庁舎2階)で受け付けています。
専門相談カレンダー (4月、5月) (6月、7月)相談日を確認できます。
※相談は市内在住の方を対象としております。
予約制 | ||
---|---|---|
相談種目 | 相談日 | 相談内容 |
法律相談 〔弁護士〕 |
毎週月・水・木曜日(原則) |
相続、離婚、金銭貸借などの民事上の法律問題の相談 (すでに裁判所と関わりのある問題は除く) |
法律相談 〔司法書士〕 |
第1・4火曜日 |
相続、成年後見、債務整理などの相談 |
行政手続相談 〔行政書士〕 |
第2金曜日 |
相続、契約書、農地転用、開発許可など官公署に提出する書類の作成手続きの相談 |
税金相談 〔税理士〕 |
第1・3木曜日 |
相続税、贈与税など税についての相談 (確定申告に関する相談は除く) |
登記(測量)相談 〔司法書士・土地家屋調査士〕 |
第2木曜日 |
土地・建物の登記手続き、土地境界・分筆・設置・測量などの相談 |
不動産相談 〔宅地建物取引士など〕 |
第1金曜日 |
不動産に関する取得、処分、賃貸などの相談 |
年金労働相談 〔社会保険労務士〕 |
第4金曜日 |
公的年金、社会保険、労災・雇用保険に関する相談 |
相談種目 | 相談日 | 相談内容 |
---|---|---|
人権相談 〔人権擁護委員〕 |
第1・3火曜日 |
ハラスメント、家庭内暴力、体罰やいじめ、インターネットでの誹謗中傷、 差別など人権に関する相談 |
行政相談 〔行政相談委員〕 |
第2・4火曜日 |
国の仕事や手続き、サービスに関する苦情・意見・要望などの相談 |
注意事項
- 相談は、無料・秘密厳守です。
- 専門家による相談は、来庁による面接相談のみです。電話による相談は実施しておりません。
- 市役所の閉庁日は除きます。
- 場所は、市役所東庁舎2階市民相談室です。
- まれに、弁護士法の規定によりお受けできないケースがあります。
- なお、法律相談は紛争解決の方法等を助言するもので相談内容そのものを解決するものではありません。相談内容の解決は、ご相談者ご自身で行うことをご理解のうえ、ご利用ください。
- また、相談時間が限られておりますので、事前にトラブルの経緯やご質問事項等、要点をまとめたメモや関係資料を持参していただくことをおすすめします。
関連資料
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。