麻しん・風しん予防接種
麻しん及び風しん予防接種
トピックス:麻しん・風しん予防接種の接種期間が延長されます
令和6年度に麻しん・風しんワクチンが限定出荷されていたことにより、麻しん・風しん予防接種を打てなかった方に対し、接種期間の延長を行います。
・対象となるかた
第1期 令和4年4月2日生まれから令和5年4月1日生まれのかた
第2期 平成30年4月2日生まれから平成31年4月1日生まれのかた
・延長される接種期限
いずれも令和9年3月31日まで
・手続方法
接種日当日までに、麻しん・風しん予防接種接種券と母子健康手帳を保健所窓口へ提出ください。接種期限を修正してお返しします。
郵送のかたは、接種券と母子健康手帳の写し(出生届出済欄と、予防接種のページのすべて)を同封し、下記お問い合わせ先へ郵送してください。手続には返送も含め、1~2週間かかりますので、お早めに手続してください。
接種券を受け取り後、医療機関で予約を取り、接種を受けてください。
・延長の手続を行わず、接種期限の切れた接種券で予防注射を行った場合は、自費接種となります。必ず接種前に延長の手続を行ってください。
通知(予診票・接種券)の発送について
・麻しん及び風しん(MR) 1期予防接種の通知(予診票・接種券)は、対象者が1歳を迎える月の前月の下旬に発送します。麻しん及び風しん(MR) 2期予防接種の通知は、対象者が小学校に就学する1年前の3月下旬(保育園・幼稚園の年長児になる直前)に発送します。通知が届く前に予約をされていて予約日の間際になっても通知が届かない場合は、下記お問い合わせ先へご連絡ください。
・麻しん及び風しん(MR) 1期の通知は、水痘予防接種が同封されます。
・岡崎市へ転入されたかたで調査票が未返送の場合は、通知が発送できません。調査票を速やかにご返送ください。お急ぎの場合は、記入した調査票と母子健康手帳を保健所窓口へお持ちください。
接種について
対象者は、接種日時点で岡崎市に住民登録があるかたです。
|
対象年齢 |
回数 |
|
|---|---|---|
|
第1期 |
1歳から2歳未満 |
1回 |
|
第2期 |
5歳から7歳未満で、 |
1回 |
・麻しん又は風しんのいずれかにかかったことがあっても、麻しん及び風しん混合(MR)ワクチンを使用できます。
・第1期は、1歳になったらなるべく早く接種することをおすすめします。
大人の風しん抗体検査及び予防接種費用の助成について
以下に該当する大人のかたは、風しん抗体検査及び予防接種費用の助成を行っています。詳しくは各ページをご覧ください。
・妊娠を予定又は希望する女性(妊婦は除く)
・妊娠を予定又は希望する女性(妊婦は除く)の同居者
・風しんに対する免疫が十分でない妊婦の同居者
関連記事
- MRワクチン(新しいウィンドウが開きます)












