風しん抗体検査・予防接種費用の助成について
妊娠を希望する女性等を対象とした風しん抗体検査・予防接種の補助制度について
妊娠した女性(特に妊娠初期)が風しんにかかると、先天性風しん症候群(難聴、心疾患、白内障等)の子どもが生まれてくる可能性が高くなります。
先天性風しん症候群を予防するため、岡崎市では、風しんに対する抗体検査及び風しん予防接種の補助制度があります。
昭和37年(1962年)4月2日~昭和54年(1979年)4月1日生まれの男性は、別の事業(風しんの追加的対策)の対象となるため、本事業の抗体検査は対象外となります。詳細につきましては、こちらのページまたは厚生労働省のホームページをご確認ください。
対象者
<抗体検査>
岡崎市に住民登録があり、過去に風しん抗体検査(※1)・予防接種(※2)を受けたことがない1、2、3に該当するかた
ただし、過去に検査で確定診断を受けた風しんの既往歴のあるかた及び昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性は対象外
<予防接種>
岡崎市に住民登録があり、過去に受けた抗体検査で免疫が十分でないと判断する抗体価(※3)に該当するかたで1、2、3に該当するかた
ただし、過去に検査で確定診断を受けた風しんの既往歴のあるかたは対象外
1.妊娠を予定又は希望する女性(妊婦は除く)
2.妊娠を予定又は希望する女性(妊婦は除く)の同居者
3.風しんに対する免疫が十分でない妊婦の同居者
(※1)出産経験のあるかたは、ほとんどのかたが妊婦健診の際に風しんの抗体検査を受けています。
(※2)昭和37年度生まれ以降の女性は1回、昭和54年度生まれ以降の男女は1回、平成2年度生まれ以降の男女は2回、風しんワクチンを接種する機会がありました。(ご自身の母子健康手帳等でご確認ください。)
(※3)風しんの免疫が十分でないと判断する抗体価はこちらからご確認ください。
対象期間
抗体検査 令和6年4月1日から令和7年3月31日まで(結果告知期間も含む)
予防接種 令和6年4月1日から令和7年3月31日まで
対象抗体検査方法・対象ワクチン及び補助回数
抗体検査 風しん抗体検査を1回のみ
予防接種 風しんワクチン又は麻しん風しん混合ワクチンのいずれかを1回のみ
※補助回数は、平成25年度~令和5年度まで市で実施していた風しんの補助金事業で申請した回数も含みます。
自己負担額(医療機関で支払う金額)
種類 | 自己負担額 | 備考 | |
抗体検査 | 無料 | ||
予防接種 | 麻しん風しん混合(MR)ワクチン | 5,100円 | 市民税非課税世帯・生活保護世帯のかたは無料 |
風しんワクチン | 3,400円 | 市民税非課税世帯・生活保護世帯のかたは無料 |
市では、麻しんも同時に対策できるため、麻しん風しん混合(MR)ワクチンをお勧めしています!
手続き方法
保健所への事前申請となります。具体的には以下のとおりです。
(A)抗体検査から受ける場合
1 保健所に「風しん抗体検査及び予防接種補助券交付申請書(※1)(風しん抗体検査及び予防接種補助券交付申請書(pdf形式)(PDF形式 110キロバイト))」を提出し、抗体検査と予防接種の補助券を受け取る。
2 協力医療機関(※2)を受診し、受付で抗体検査補助券を提出する。
3 抗体検査を受ける。
4 後日、抗体検査の結果を医療機関で確認する。
-----「風しんに対する免疫が十分でないと判断する抗体価」のかたのみ以下に進みます------
5 医療機関に予防接種補助券を提出し、ワクチン接種を受ける。
※原則、抗体検査と同じ医療機関でワクチン接種をうけてください。
(B)予防接種から受ける場合
1 保健所に「風しん抗体検査及び予防接種補助券交付申請書(※1)(風しん抗体検査及び予防接種補助券交付申請書(pdf形式)(PDF形式 110キロバイト))」と風しんに対する免疫が十分でないと判断する抗体価がわかる検査結果を提出し、予防接種補助券を受け取る。
2 協力医療機関(※2)を受診し、受付で予防接種補助券を提出する。
3 ワクチン接種を受ける。
(※1)保健所への申請は、郵送での手続きでも可能です。
(※2)協力医療機関一覧は風しん抗体検査・予防接種補助制度のお知らせ(PDF形式 598キロバイト)でご確認ください。
申請に必要なもの
<共通>
1 風しん抗体検査及び予防接種補助券交付申請書(保健所で直接記入できますが、ホームページからダウンロードも可能です)
<風しんに対する免疫が十分でない妊婦の同居者>
2 妊婦の風しんに対する免疫が十分でないと判断する抗体価がわかる検査結果
<予防接種から受ける場合>
3 風しんに対する免疫が十分でないと判断する抗体価がわかる検査結果
※郵送での手続きの場合は2、3は写しを添付してください。、
申請窓口
〒444-8545
岡崎市若宮町2丁目1番地1(岡崎げんき館2階)
その他
(補足)医薬品は、使用に当たって万全の注意を払ってもなお副作用の発生を防止できない場合があります。本助成対象になっている予防接種は、任意(希望者のみ)の予防接種のため、重大な健康被害が生じた場合、独立行政法人医薬品医療機器総合機構法に基づく補償になります。
関連資料
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。
関連記事
- 国立感染症研究所(風しんQ&A)(新しいウィンドウが開きます)
- 風しんQ&A(国立感染症研究所感染所情報センター)(新しいウィンドウが開きます)
- 麻しん・風しん(厚生労働省)(新しいウィンドウが開きます)