本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ
知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 暮らし > 福祉・医療・保健衛生 > 健康・保健衛生 > 化学物質過敏症

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

化学物質過敏症

最終更新日令和7年8月21日 | ページID 043948

印刷

化学物質過敏症(Multiple Chemical Sensitivity)

皆さまが普段お使いになる日用品や、身につけている香水などの香りは、ご自身にとっては心地よいものでも、周りの方の中には、その香りで体調が悪くなったり、不快に感じたりする方がいらっしゃいます。

香りの感じ方は人それぞれです。誰もが安心して快適に過ごせるよう、皆さまのご理解とご配慮をよろしくお願いいたします。

厚生労働省作成 香への配慮に関する啓発ポスター(PDF形式 1,165キロバイト)

化学物質過敏症とは

ある程度の量の化学物質にさらされるなどして、体が敏感な状態になると、その後はごく少量の化学物質に対しても強く反応し、頭痛やめまい、だるさなど、様々な体の不調(健康被害)が起こると言われています。
この症状がなぜ起こるのか、その詳しい原因やメカニズムは、まだ十分に解明されていない部分があります。そのため、 治療方法なども確立されていません。

主な症状

化学物質過敏症の症状は非常に多岐にわたり、人によって症状も様々です。

例えば、以下のような症状が報告されています。

  • 頭痛、めまい、吐き気
  • 筋肉痛(筋肉の不快感)、関節痛
  • 倦怠感、疲労感
  • 下痢、腹痛、便秘
  • うつ状態、不眠
  • 皮膚炎(かゆみ)

※化学物質過敏症が疑われる症状がある場合でも、他の疾患であることがあります。まずは、最寄りの医療機関の内科、小児科、アレルギー科、耳鼻咽喉科、皮膚科など、症状に応じた専門医にご相談ください。

原因となるものの例

化学物質過敏症の原因となる可能性のあるものは、私たちの身の回りにたくさんあります。

例えば、香水や芳香剤、洗剤、柔軟剤、シャンプー、化粧品、整髪料、制汗剤といった普段お使いになる日用品や香りの強いもの、また農薬や除草剤、殺虫剤などの薬剤、たばこの煙、自動車の排気ガスなどが挙げられます。

これらをはじめ、日常生活で私たちが触れる様々な化学物質が原因となる可能性があります。

関連リンク

  • 環境省:保健・化学物質対策(新しいウィンドウで開きます)
  • 環境省:化学物質やその環境リスクについて学び、調べ、参加する (新しいウィンドウで開きます)
  • NPO法人化学物質過敏症支援センター(新しいウィンドウで開きます)

 

 

関連資料

  • 厚生労働省作成 香への配慮に関する啓発ポスター(PDF形式 1,165キロバイト)

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。

お問い合わせ先

生活衛生課環境衛生係

電話番号 0564-23-6187 | ファクス番号 0564-73-6600 | メールフォーム

〒444-8545岡崎市若宮町2丁目1番地1(岡崎げんき館2階)

トピックス

トピックス情報の読込中

ホーム > 暮らし > 福祉・医療・保健衛生 > 健康・保健衛生 > 化学物質過敏症

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市