生物多様性おかざき戦略に基づく企業の社会貢献活動のご紹介
生物多様性の保全のための社会貢献活動(CSR)について
社会貢献活動(CSR)とは
CSRとは、「Corporate Social Responsibility」の略で、「企業の社会的責任」と訳され環境保護、地域貢献等、純粋に財務的な活動以外の分野において、企業が持続的な発展を目的として行う自主的取組を言います。
生物多様性の保全のための社会貢献活動及びその他環境保全活動取り組み事例
岡崎市では生物多様性おかざき戦略に基づき、生物多様性の保全のための社会貢献活動(CSR)を実施する企業等を紹介しています。
環境学習支援活動
環境政策課にて(http://www.city.okazaki.lg.jp/1500/1514/p001125.html)紹介しています。
詳しくは「環境学習支援団体環境学習講座・施設見学」の欄をご覧ください。
担当:岡崎市環境部環境政策課 Tel:0564-23-6270 Fax:0564-23-6536
環境保全活動への参加
北山湿地における環境保全活動
北山湿地は池金町にある県内最大級の湿地群です。多くの絶滅危惧種が生息しており生物多様性の保全する上で重要な環境です。
・リコーエレメックス株式会社 詳細はこちら
・株式会社ジェイテクト
おかざき自然体験の森における環境保全活動
おかざき自然体験の森は農薬を使わない田んぼ、生き物たちが暮らしているビオトープや森などがある自然体験施設です。
・株式会社ジェイテクト
・三菱自動車工業株式会社
R3 新人研修として特定外来生物オオフサモの駆除を実施
R4 新人研修として特定外来生物オオフサモの駆除を実施 詳細はこちら
おおだの森における環境保全活動
おおだの森は化石燃料の普及と共に放置された薪炭林を、地元の市民活動団体「山留舞会」が、 四季の自然が美しい森へ再生している山です。
・株式会社高木製作所
その他