アライグマ、ハクビシン、ヌートリア用の捕獲檻の貸出について
外来生物対策として、既に野生化してしまっているアライグマ、ハクビシン、ヌートリアによる 住宅等への被害にお困りの方へ捕獲檻をお貸しする制度を開始します。(令和元年10月1日 外来害獣捕獲檻貸出制度スタート)
※ 農林業被害は中山間政策課へ御相談ください。
外来害獣捕獲檻貸出制度の概要
対象者
アライグマ、ハクビシン、ヌートリアにより住宅等へ被害を受けている市民
捕獲可能な場所
被害を受けている住宅等の敷地内に限る。
(注) 住宅敷地から離れた家庭菜園等では捕獲できません。
捕獲対象
アライグマ、ハクビシン、ヌートリアに限る。
(注) イタチ、タヌキ、キツネ等は対象外です。
貸出物品
捕獲檻1機 (横26.5cm×縦31.5cm×奥行81.5cm)
貸出期間
28日間(4週間)
貸出料金
無料(ただし殺処分の代行は有料です。)
貸出条件(抜粋)
1 生活被害の予防が目的であること。
2 営利目的、農林業被害防止目的でないこと。
3 1日1回以上檻を確認すること。
4 捕獲した場合は、3日以内に自ら殺処分すること。
(困難な場合は岡崎猟友会に代行を依頼できます。[有料]ただし、3月中は依頼できません。)
(注) 生活害獣捕獲檻貸出制度 注意事項誓約書
受付場所
岡崎市役所 環境政策課窓口(福祉会館5階)
(注)貸出檻の在庫がない場合がありますので、必ず事前に電話やメールでご予約をお願いします。
必要物品
身分証(運転免許証、健康保険証など)
制度の流れ
1 予約(事前に下記連絡先へ)
2 窓口で申請手続き・講習・貸出し
3-1 捕獲後、殺処分し返却
3-2 捕獲後、岡崎猟友会に処分を依頼(有料)
3-3 未捕獲(28日経過)返却
その他
許可証の発行や制度の説明など、手続きにはお時間をいただきます。
時間に余裕をもってお越しください。
関連資料
⑴捕獲檻の貸出しを希望される方へ(PDF形式 102キロバイト)
⑵フロー図(PDF形式 132キロバイト)
⑶様式1_岡崎市捕獲檻借用申請書(ワード形式 40キロバイト)
⑷様式2_注意事項誓約書(ワード形式 46キロバイト)
⑸様式第2号_鳥獣捕獲等許可申請書(ワード形式 26キロバイト)
⑹様式第2号_鳥獣捕獲等許可申請書(記入例)(PDF形式 131キロバイト)
檻貸出制度チラシ(R4~)(PDF形式 486キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。