本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 暮らし > 障がい者・高齢者支援 > 障がい者各種手帳 > 身体障がい者手帳の交付申請

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

身体障がい者手帳の交付申請

最終更新日令和4年8月19日 | ページID 002071

印刷

 身体障がい者手帳の交付については、下記の申請に必要なものを添えて、障がい福祉課へ申請します。

 初めての申請(新規申請)や障がいの程度の変更(障がい変更)の場合は、申請後、約3週間で手帳を交付します。ただし、審査が困難なケースについては、岡崎市社会福祉審議会へ審査をお願いするため、更に1か月から2か月かかることもあります。

 紛失・破損や写真交換による再交付の場合は、申請当日に手帳を交付できます。

申請に必要なもの(新規申請・障がい変更)

  1. 身体障がい者手帳交付申請書(PDF形式 56キロバイト)
    (記入例:身体障がい者手帳交付申請書(見本)(PDF形式 85キロバイト))
    ※15歳未満の児童が申請する場合は様式が異なりますので、担当までお問い合わせください。
  2. 指定医師が記載した「身体障がい者診断書・意見書」
    ※障がいの部位により提出していただく診断書・意見書が異なります。様式はページ下にあります。 
    (市内の指定医師の確認はこちら。)
  3. 印鑑(認印も可)
  4. 写真1枚。縦4cm、横3cm。  ※下の注意事項をよくお読みください。
  5. マイナンバーの確認できるもの(個人番号カードもしくは、通知カード等)

以上を添えて、市役所障がい福祉課(福祉会館1階17番窓口)へ提出してください。

申請に必要なもの(紛失・破損・写真交換)

  1. 身体障がい者手帳再交付申請書(PDF形式 57キロバイト)
    (記入例:身体障がい者手帳再交付申請書(見本)(PDF形式 84キロバイト))
  2. 身元証明のできるもの(免許証、保険証、身体障がい者手帳など)
  3. 印鑑(認印も可)
  4. 写真1枚。縦4cm、横3cm。  ※下の注意事項をよくお読みください。
  5. マイナンバーの確認できるもの(個人番号カードもしくは、通知カード等)

以上を添えて、市役所障がい福祉課(福祉会館1階17番窓口)へ提出してください。申請当日に手帳を交付できます。

写真に関する注意事項

  • 1年以内に撮影したものをご用意ください。
  • ポラロイド写真は不可
  • デジタルカメラで撮影したものは可(写真専用の用紙に印刷してください)
  • 上半身が鮮明に写っている正面写真。帽子は脱いでください。
  • 白黒、カラーどちらでも可
  • 背景は無地とします。
     

「身体障がい者手帳診断書・意見書」について

 申請する障がいの部位によって様式が異なります。

 身体障害者福祉法第15条の指定医師に作成してもらう必要があります。(市内の指定医師の確認はこちら。)

  • 身体障害者診断書・意見書(視覚障害用)(PDF形式:120KB)※平成30年7月1日より変更となりました
  • 身体障害者診断書・意見書(聴覚・平衡・音声言語・そしゃく障害用) (1)(PDF形式 256キロバイト)
  • 唇顎口蓋裂によるそしゃく機能障がいの場合は歯科医師による診断書・意見書(PDF形式 70キロバイト)が必要です。
  • 身体障害者診断書・意見書(肢体不自由障害用)(PDF形式 453キロバイト)
  • 身体障害者診断書・意見書(心臓機能障害用)(18歳未満)(PDF形式 174キロバイト)
  • 身体障害者診断書・意見書(心臓機能障害用)(18歳以上)(PDF形式 196キロバイト)
  • 身体障害者診断書・意見書(じん臓機能障害用)(PDF形式 204キロバイト)
  • 身体障害者診断書・意見書(呼吸器機能障害用)(PDF形式 198キロバイト)
  • 身体障害者診断書・意見書(ぼうこう・直腸機能障害用)(PDF形式 197キロバイト)
  • 身体障害者診断書・意見書(小腸機能障害用)(PDF形式 212キロバイト)
  • 身体障害者診断書・意見書(免疫機能障害用)(13歳未満)(PDF形式 219キロバイト)
  • 身体障害者診断書・意見書(免疫機能障害用)(13歳以上)(PDF形式 243キロバイト)
  • 身体障害者診断書・意見書(肝臓機能障害用)(PDF形式 225キロバイト)
     

 

 

お問い合わせ先

障がい福祉課障がい1係

電話番号 0564-23-6867 | ファクス番号 0564-25-7650 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(福祉会館1階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 新型コロナウイルス感染症患者の発生等について(令和5年3月25日更新)
  • 令和5年4月1日付け人事異動
  • 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ(令和5年3月25日更新)
  • 岡崎市副市長の選任について市議会に同意を求めることにしました。
  • 新型コロナワクチン接種に関する最新情報

ホーム > 暮らし > 障がい者・高齢者支援 > 障がい者各種手帳 > 身体障がい者手帳の交付申請

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市