家族介護用品購入助成券(おむつ券)
サービスの内容
おむつを使用して自宅で介護を受けているかたに、指定店舗で利用できる月々2,700円分のおむつ券を支給します。(ご利用の際に一部負担が生じます。)
おむつ券の使用方法
指定店舗にておむつ券を利用して紙おむつ等を購入することができます。(おむつ等の費用が3,000円未満の場合は利用できません。)
<使用例>
おむつ等の費用 | 利用できるおむつ券の枚数 | おむつ券の額 | 自己負担の額 |
3,000円~5,999円 | 1枚まで | 2,700円 | 300円~ |
6,000円~8,999円 | 2枚まで | 5,400円 | 600円~ |
9,000円~11,999円 | 3枚まで | 8,100円 | 900円~ |
購入できる用品
おむつ券で購入できる用品は次のものに限ります。
- 紙おむつ(パンツタイプ・平板タイプ・パッドタイプ)
- 布おむつ
- 失禁パンツ
- おむつカバー
(補足)実際に取扱っている商品については、指定店舗へお問い合わせください。
助成券が利用できるお店
おむつ券は指定店舗でのみ利用ができます。指定店舗は以下の一覧のとおりです。
おむつ券指定店舗一覧(おむつ券指定店舗一覧PDF形式 144キロバイト)
サービスを利用できるかた
1~4すべての条件に該当するかた
1 在宅(自宅)で介護を受けている(入院・入所・短期宿泊利用日を除いた在宅日数が月に10日以上である)
2 要介護3・4・5の認定を受けている(要介護3の場合、要介護認定調査票による対象要件あり)
3 おむつを使用して介護を受けている
4 対象者本人の市民税が非課税である
申請方法等
長寿課地域支援係(福祉会館1階 19番窓口)へ申請書類を提出してください。
窓口または郵送で受け付けています。
申請書類
受付・支給スケジュール
おむつ券は、利用決定日の属する月から9月か3月の先に到来する月までの分をまとめて支給日に支給します。(最大6枚)
例:申請書を4月に窓口提出した場合
利用決定を5月に行い、5月・6月・7月・8月・9月の5カ月分のおむつ券を支給
申請方法(窓口または郵送)により、以下のとおり受付・支給のスケジュールが異なりますのでご注意ください。
<窓口申請の場合>
受付日 | 利用決定日 | 支給日 |
1日~月末 | 翌月1日 | 利用決定日の属する月の 第5開庁日に簡易書留で発送 |
<郵送申請の場合>
受付日 | 利用決定日 | 支給日 |
1日~25日 | 翌月1日 | 利用決定日の属する月の 第5開庁日に簡易書留で発送 |
26日~月末 | 翌々月1日 |
※申請書類の不足や記入漏れがある場合は、利用決定・支給が翌々月以降になる場合があります。
提出の代行
以下の場合はご連絡ください
こんなとき・・・ | 長寿課連絡後にやること |
受給者や連絡先の住所・電話番号・連絡先等が変わった | 変更の手続き |
入院・入所・短期宿泊等で、在宅日数が月に10日未満になった | 利用の辞退・受給資格喪失の手続き |
入院からおおよそ3カ月以上経過し、退院(在宅復帰)の予定がない | |
介護認定が変更されたなど、受給資格を満たさなくなった | |
受給者の市民税が課税になった | |
受給者が市外に転出した・死亡した |
継続して受給を希望されるかたへ
在宅福祉サービス状況確認書 送付時期 |
支給日 (期日までに提出いただいた場合) |
9月 | 10月中旬 |
3月 | 4月中旬 |