仮換地の分筆(岡崎駅東土地区画整理事業)
仮換地の分筆について
岡崎駅東土地区画整理事業におけては仮換地指定から数年を経過しており、様々な事情から仮換地の分筆の必要性が生じることがあると思います。
次の条件に該当する場合に限り、仮換地の分筆が可能です。
1 関係権利者からの申出であること。
2 他の仮換地に影響を及ぼさないこと。
※2については区画整理全域又は街区単位での他の仮換地に対する影響を慎重に判断する必要がありますので十分な時間的余裕をもって事前にご相談ください。
ご希望のとおりの分筆ができない場合もありますので、優先すべき事項について整理をお願いします。(面積・寸法・形状など)
分筆までの流れ ※費用はご本人様負担
Step1 事前相談
↓ ご本人様(または土地家屋調査士) ⇒ 市
Step2 希望分筆案を基に影響の有無を確認し、仮分筆案(可能な分筆案)を作成
↓ 市 ⇒ ご本人様(または土地家屋調査士)
Step3 仮分筆案を基に土地家屋調査士に依頼し、従前地分筆用の地籍測量図などを作成
↓ ご本人様 ⇒ 土地家屋調査士
Step4 従前地分筆用の地籍測量図、分筆登記申請願の提出 → 地籍測量図への奥書証明
↓ ご本人様(または土地家屋調査士) ⇒ 市 ⇒ ご本人様(または土地家屋調査士)
Step5 法務局へ従前地の分筆登記を申請
↓ ご本人様(または土地家屋調査士) ⇒ 法務局
Step6 完了した登記簿・地籍測量図などを提出
↓ ご本人様(または土地家屋調査士) ⇒ 市
Step7 仮換地指定変更変更願の提出
↓ ご本人様 ⇒ 市
Step8 仮換地指定変更通知書、仮換地指定通知の送付 、杭の打設(市)
市 ⇒ ご本人様
※他の申出の状況と合わせて事務処理をしますので通知等の発送時期については適宜