屋外広告物に関する手続きは便利な電子申請をご利用ください
屋外広告物に関する手続きは便利な電子申請をご利用ください
あいち電子申請・届出システムの移行について
あいち電子申請・届出システムにおける屋外広告物に関する手続きは令和7年3月3日より現在の「e-TUMO APPLY」(株式会社NTTデータ関西)から「Graffer スマート申請」(株式会社グラファー)へサービスを移行しました。
旧システムの「e-TUMO APPLY」 をブックマーク等に指定している方はご変更をお願いします。
なお、移行に伴い旧システムの「e-TUMO APPLY」は令和7年4月1日以降、完全に使用できなくなりますので、これまで申請・届出したデータが必要な方は、令和7年3月末までに申請・届出されたデータを各自で保存してください。
詳しくは、「電子申請総合窓口」(新しいウィンドウで開きます)をご覧ください。
【あいち電子申請・届出システム】はこちらからご利用ください。(新しいウィンドウで開きます) ※新規アカウント登録必要
初めて使用される際は、新規アカウントの登録が必要です。
新規アカウント登録はこちら(新しいウィンドウで開きます)
新規アカウント登録方法
屋外広告物関係の申請はこちら(新しいウィンドウで開きます)
電子申請のメリット
- 日にちや時間を問わず申請できます。
- ご自宅のパソコンやスマホ、タブレット端末等から申請できます。
- 入力項目が簡略化されています。
- 窓口や郵送での申請に係る手間が軽減されます。
- 郵送料の負担がなくなります。
- 許可までの期間が従来の申請方法と比較して短縮されます。
- ペーパーレス化により、用紙や印刷に関するコストが削減できます。
- 許可証票(シール)の添付を省略することができます。(※市ホームページ上の「わが街ガイド」へ許可情報が掲載されます。)
1 対象となる手続き
各申請・届のタイトルをクリックすると直接申請・届出画面に遷移します。
屋外広告物許可申請(新規・更新・変更)(新しいウィンドウで開きます)
申請種別を選択することにより、新規・更新・変更(変更・更新同時)を申請することができます。
ご利用については、以下の事項に同意いただくことが必要です。同意できない場合は、従来通りの紙による申請をご利用ください。
※同意いただく事項
・許可書をPDF(市長の職責署名付)で発行します。「申請詳細」からダウンロードすることにより手続き完了となります。(=紙の許可書は発行しません。)
・許可の証票(シール)と同内容(許可番号・許可期限)を地図情報システム(わが街ガイド)で公開します。(=これにより許可証票を貼付ける必要がありません。)
・許可書をPDF(市長の職責署名付)で発行します。「申請詳細」からダウンロードすることにより手続き完了となります。(=紙の許可書は発行しません。)
・許可の証票(シール)と同内容(許可番号・許可期限)を地図情報システム(わが街ガイド)で公開します。(=これにより許可証票を貼付ける必要がありません。)
屋外広告物(簡易広告物)許可申請(新規・更新)(新しいウィンドウで開きます)
ご利用については、以下の事項に同意いただくことが必要です。同意できない場合は、従来通りの紙による申請をご利用ください。
※同意いただく事項
・許可書をPDF(市長の職責署名付)で発行します。「申請詳細」からダウンロードすることにより手続き完了となります。(=紙の許可書は発行しません。)
※同意いただく事項
・許可書をPDF(市長の職責署名付)で発行します。「申請詳細」からダウンロードすることにより手続き完了となります。(=紙の許可書は発行しません。)
屋外広告物管理者等設置等届 ・管理者等の氏名変更届 ・除却届(新しいウィンドウで開きます)
届出の種別を選択することで、管理者等設置等届、管理者等の氏名変更届、除却届の入力項目など画面が変わります。
特例屋外広告業届(新規・更新・変更)(新しいウィンドウで開きます)
申請種別を選択することにより、新規・更新・変更(変更・更新同時)を申請することができます。
事前に愛知県の屋外広告業届が必要です。愛知県の申請についてはこちらを参照してください。(電子申請ができます。)
2 電子申請の流れ
電子申請の手続き詳細
Step.0 注意事項
- 新規ご利用の際は、新規アカウント登録が必要となります。
- 申請にはメールアドレスの登録が必要です。
Step.1 申請に必要なデータの準備
- 申請に添付するデータは1添付につき10MBまでとなりますので、容量を確認・調整をしてください。(圧縮ファイルの提出はできません)
- 申請に必要なデータについては、「屋外広告物の許可申請」のページでご確認ください。
- 制度の概要や様式は下記ページをご覧ください。
Step.2 パソコン、スマホから手続き
- あいち電子申請・届出システムにアクセスいただくか、上記の手続きのリンクから手続きに進み、必要事項を入力して申請データを提出してください。
Step.3 納付書又は審査完了メールが届く
- 申請内容や添付書類に不備がある場合は、電子メール(machizukuri@city.okazaki.lg.jp)または電話で連絡します。
- 審査が完了しましたら、納付書または審査完了メールが届きます。
○許可申請(新規・更新・変更)
手数料の納付書を窓口または郵送でお受け取り下さい。
○その他の届
手続きは完了です。
※申請の控えが必要な方は「申請詳細」から申請内容の印刷をお願いします。
(対応ステータス表示が「完了」となっていることにより手続きが完了したことが分かります。)
Step.4 手数料を納付する(許可申請(新規・更新・変更)の場合)
- 市で納付を確認できるまで1週間程度かかります。お急ぎの場合は、納入通知書兼領収証書のコピーをメールまたはFAX等で送付して下さい。
Step.5 許可書等のデータが電子申請システムで届く(許可申請(新規・更新・変更)の場合)
- 手数料納付が確認できましたら許可書を発行します。発行後メールが届きます。
- 許可書は電子発行しますので「申込内容照会」から「返信添付文書ファイル」からダウンロードしてください。
- 許可書ダウンロードしていただき、手続きは完了です。
※申請の控えが必要な方は「申請詳細」から申請内容の印刷をお願いします。
(処理状況の表示が「完了」となっていることにより手続きが完了したことが分かります。)
(処理状況の表示が「完了」となっていることにより手続きが完了したことが分かります。)