道路の舗装、側溝、交通安全施設等の不具合・破損
道路・交通安全施設の破損を見つけたらご連絡をお願いいたします。
道路維持課では、市民の皆様が安全で快適な道路を利用していただくために日常的に管理をしております。
しかし、市内の道路は約2,150km、約7,000路線あり、日々道路パトロール等を行い維持管理につとめておりますが、全ての破損箇所を把握できておりません。
道路の舗装、側溝等の道路構造物や、カーブミラー、ガードレール、区画線等交通安全施設の破損箇所を見かけましたら 以下のお問い合わせ先までご連絡いただきますようお願いいたします。
各地域の担当係とお問い合わせ先 |
---|
本庁、岩津支所管内 【工事1係 電話番号 0564-23-6225】 |
六ツ美 、岡崎、大平、東部、額田支所管内 【工事2係 電話番号 0564-23-6233】 |
矢作支所管内 【工事3係 電話番号 0564-23-6227】 |
なお市道以外の道路に関する修繕については、下記へご連絡ください。
道路区分 | 担当 | 電話番号 |
---|---|---|
国道1号 | 国土交通省岡崎国道維持出張所 | 0564-51-3546 |
国道248号、国道301号、国道473号及び県道 |
愛知県西三河建設事務所維持管理課 |
0564-23-3024 |
法令抜粋
(道路の維持又は修繕)
第四十二条 道路管理者は、道路を常時良好な状態に保つように維持し、修繕し、もつて一般交通に支障を及ぼさないように努めなければならない。
2 道路の維持又は修繕に関する技術的基準その他必要な事項は、政令で定める。
3 前項の技術的基準は、道路の修繕を効率的に行うための点検に関する基準を含むものでなければならない。
交通安全施設の維持管理及び修繕
交通安全施設には、道路反射鏡、防護柵、視線誘導標、道路点滅鋲、道路縁石鋲、車両誘導発光標識、カラー段差すべり止め舗装、道路区画線及び路面標示、道路標識、道路照明灯、信号機等といったものがあります。 (交通安全施設の紹介ページはこちら。)
これらの施設の管理者は、以下のようになります。(一部例外があります)
修繕の依頼は、各連絡先へお願いします。
交通安全施設 | 道路区分 | 管理者 | 連絡先 | 電話番号 |
---|---|---|---|---|
道路反射鏡、防護柵、視線誘導標、道路点滅鋲、 道路縁石鋲、車両誘導発光標識、カラー段差すべり止め舗装、 道路区画線及び路面標示、道路標識、道路照明灯等 |
市道 | 市 |
道路維持課 |
0564-23-6244 |
県道 国道248号 国道301号 国道473号 |
県 |
西三河建設事務所 維持管理課 |
0564-23-3024 |
|
国道1号 | 国 | 岡崎国道維持出張所 | 0564-51-3546 | |
信号機、横断歩道、規制標識(止まれ等)等 | すべての道路 | 警察 | 岡崎警察署 |
0564-58-011 |
交通事故を起こして施設を損傷させてしまった場合
1.警察署へ連絡をお願いします。(対物保険を利用する場合は必ず必要になります)
2.上記に該当する管理者へ連絡をお願いします。
3.原因者の負担で修繕していただくことになります。
保険で復旧の場合は保険会社と今後の話をさせていただきます。
個人で復旧の場合は当人と今後の話をさせていただきます。
※事故現場及び施設損傷状態を正確に連絡してください。
例)岡崎市明大寺町字耳取70番地に設置されてある防護柵を損傷させてしまい、歩道側に倒してしまいました。