本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ
知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 暮らし > 住まい・道路・交通 > 住まい > 空き家対策に関するイベント開催(セミナー・相談会)について

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

空き家対策に関するイベント開催(セミナー・相談会)について

最終更新日令和7年6月30日 | ページID 022075

印刷

◇住環境政策課 > ◇空き家対策に関するイベント開催(セミナー・相談会)について

 岡崎市空家等対策計画に基づく、空き家の発生予防及び適切な管理に関する取組の一環として、空き家対策セミナー・相談会を開催しています。
 

次回開催

 令和7年8月5日(火) ~相続前の不安を解消!空き家の未来を見据えた講座~

岡崎市図書館交流プラザにて、令和7年度空き家対策セミナー・相談会を開催します。
R7チラシ表R7チラシ裏
◇セミナー◇
会場:岡崎市図書館交流プラザ 3階会議室301
時間:9時30分~10時30分
内容:「相続前の不安を解消!空き家の未来を見据えた講座 」
講師:行政書士 三浦 知美 氏
定員:50名(予約優先・先着順)
 
◇ 個別相談会◇
会場:岡崎市図書館交流プラザ 3階会議室301
時間:
 1組目・2組目 10時40分~11時10分
 3組目・4組目 11時20分~11時50分
相談員:行政書士
定員:4組(要予約・先着順)
 
参加希望の際は、令和7年7月7日(月)から電話、FAX、Eメール、郵送、窓口にて受付しています。
 
お電話等の場合は、参加申込書の内容をお伝えください。参加申込書および詳細は下記PDFよりご確認ください。
こちらのメールフォームのからでも申込み可能です。(新しいウィンドウで開きます)
 
令和7年度第1回空き家対策セミナー・相談会(PDF形式 825キロバイト)
 

これまでの空き家対策セミナー・相談会

 空き家対策セミナー・相談会は平成29年度より開催しています。
 これまでに開催した空き家対策セミナー・相談会について紹介します。
 

令和6年9月14日(土) ~オカザえもんと空き家を学ぶ!巨大かるたクイズ大会~

 岡崎市南部市民センター(シビックセンター内)にて、令和6年度空き家対策セミナーを開催しました。
令和6年度第1回空き家対策セミナー(PDF形式 1,117キロバイト)

◇セミナー◇

会場:3階体育集会室

時間:13時15分~15時00分

内容:「オカザえもんと空き家を学ぶ!巨大かるたクイズ大会 」

特別ゲスト:オカザえもん 氏

R6セミナー1 R6セミナー2
 

令和5年11月5日(日) ~「空き家再生」の第一歩!実録解体工事入門講座~

 岡崎市図書館交流プラザりぶらにて、令和5年度空き家対策セミナー・相談会を開催しました。
令和5年度第1回空き家対策セミナー・相談会(PDF形式 764キロバイト)
◇セミナー◇
会場:3階会議室
時間:13時30分~14時30分
内容:「解体工事の進め方」、「解体工事会社の選び方」
講師:株式会社 クラッソーネ 堀口 晃司 氏
2023セミナー
 
◇ 個別相談会◇
会場:3階会議室
時間:14時45分~16時00分
相談員:株式会社クラッソーネ
相談時間:1組あたり30分
相談内容:空き家の解体についてなどの、個別のお悩みについて助言を行いました。
 

令和4年6月18日(土) ~さくっと学んで家族でそなえる認知症から資産を守る方法~

 岡崎市南部市民センター(シビックセンター内)にて、令和4年度空き家対策セミナー・相談会を開催しました。
令和4年度第1回空き家対策セミナー・相談会(PDF形式 438キロバイト)
◇セミナー◇
会場:3階体育集会室
時間:13時30分~15時00分
内容:「認知症による資産凍結対策セミナー」
講師:ファイナンシャルプランナー 久世 寿孝 氏
R4セミナー
 
◇ 個別相談会◇
会場:3階第2講習室
時間:15時15分~16時30分
相談員:ファイナンシャルプランナー、宅地建物取引士
相談時間:1組あたり30分
相談内容:家族信託や空き家の売却などの、個別のお悩みについて助言を行いました。
 

令和3年10月2日(土) ~あの空き家どうするの? リフォームと解体を考える ~

 岡崎市南部市民センター(シビックセンター内) にて、令和3年度空き家対策セミナー・相談会を開催しました。
令和3年度第1回空き家対策セミナー・相談会(PDF形式 302キロバイト)

◇セミナー◇

会場:3階体育集会室

時間:13時30分~14時45分

内容:「知っておきたいリフォームのポイント」、「トラブルを防ぐ解体の進め方」

講師:公益社団法人愛知建築士会 浅井 博 氏、株式会社 クラッソーネ 堀口 晃司 氏
R3セミナー リフォーム R3セミナー 解体

◇個別相談会◇
会場:3階第2講習室

時間:15時~16時15分

相談員:建築士、解体の専門家

相談時間:1組あたり30分

相談内容:空き家の解体やリフォームなどの、個別のお悩みについて助言を行いました。
 

令和2年10月4日(日) ~空き家を使って社会へ貢献! 新たな利活用を考える~

 岡崎市図書館交流プラザにて、令和2年度空き家対策セミナー・相談会を開催しました。
令和2年度第1回空き家対策セミナー・相談会(PDF形式 220キロバイト)

◇セミナー◇

会場:図書館交流プラザ 3階会議室301

時間:13時30分~15時00分

内容:「福祉的な活用の可能性」、「子ども食堂の開設・運営について」、「居住の安定確保のための住宅供給」 

講師:岡崎市社会福祉協議会 高柳 りえ 氏、おいでん家 三輪 晴美 氏、岡崎市役所 建築部 住宅計画課 居住支援係

R2第1回セミナー

◇個別相談会◇
会場:図書館交流プラザ 3階会議室302

時間:15時15分~16時30分

相談員:岡崎市社会福祉協議会、子ども食堂実践者

相談時間:1組あたり30分

相談内容:福祉的な空き家の利活用などの、個別のお悩みについて助言を行いました。
 

令和元年11月23日(土・祝) ~知っておきたい土地のキホン 空き家と跡地の利活用 勉強会&個別相談会~

 岡崎市図書館交流プラザにて、令和元年度第2回空き家対策セミナー・相談会を開催しました。
令和元年度第2回空き家対策セミナー・相談会(PDF形式 456キロバイト)

◇勉強会◇

会場:図書館交流プラザ 3階会議室301

時間:13時30分~14時45分

内容:「不動産の売却・賃貸の注意点やその後の活用事例」、「住宅セーフティネット制度」 

講師:愛知県宅地建物取引業協会 大髙 利之 氏、岡崎市役所 建築部 住宅課 居住支援係
R2第2回セミナー

勉強会終了後、ミニ相談ブースにて短い時間で気軽に相談したいかた向けに、予約不要で簡単な相談を受け付けました。

※個別相談会とは異なります。

◇個別相談会◇
会場:図書館交流プラザ 2階会議室201

時間:13時30分~16時30分

相談員:宅地建物取引士、司法書士

相談時間:1組あたり40分

相談内容:不動産の利活用、相続などについて、個別のお悩みについて専門家の見地から助言を行いました。
 

令和元年8月31日(土) ~次世代に住まいをつなぐために 今すぐできる終活~

 令和元年8月31日に岡崎市南部市民センター(岡崎市シビックセンター内)にて、講師に司法書士の天野晃浩氏をお招きし、「次世代に住まいをつなぐために 今すぐできる終活」を開催しました。

 第1部の空き家対策セミナーには31名、第2部の相談会には2組の方が参加されました。
令和元年度第1回空き家対策セミナー・相談会(PDF形式 351キロバイト)

  • もしもにそなえる 相続と成年後見制度

第1部のセミナーの前半では司法書士の天野晃浩氏により、相続や成年後見制度などの基礎知識について、例やクイズを交えながらご講演いただきました。

  • 終活ノートの使いかた 空き家バンクという選択

第1部のセミナーの後半では住宅課空家対策係から、終活ノートをお配りして使いかたや空き家バンク、譲渡所得の3,000万円特別控除などについて説明しました。

  • 住宅課空家対策係職員による個別相談会

事前申込された方を対象に、1組30分の個別相談を行いました。

8/31司法書士
 

平成31年3月17日(日) ~やさしい相続のはなし~ 

 平成31年3月17日に岡崎市南部市民センター(岡崎市シビックセンター内)にて、講師に名古屋法務局岡崎支局の今村博之氏と税理士の稲吉紀代氏をお招きし、「やさしい相続のはなし」を開催しました。

 第一部の空き家対策セミナーには約40名、第二部の相談会には1組の方が参加されました。
平成30年度第3回空き家対策セミナー・相談会(PDF形式 328キロバイト)

  • 相続登記と法定相続情報証明制度について

 第一部のセミナーでは、名古屋法務局岡崎支局の今村博之氏による相続登記の基本知識と平成29年5月から運用が開始された法定情報証明制度などについてご講演いただきました。

  • 相続に係る税金や不動産の譲渡所得の特別控除について

 続いて、税理士の稲吉紀代氏による空き家の譲渡所得の3000万円特別控除や財産を相続するときの税金などについてご講演いただきました。

  • 税理士による個別相談会

 事前申込された方を対象に、1組30分の個別相談を行いました。

法務局   税理士
 

平成30年11月25日(日) ~いまから考える空き家の事前対策と活用法~ 

 平成30年11月25日に岡崎市図書館交流プラザにて、講師に愛知県宅地建物取引業協会の大髙利之氏をお招きし、「いまから考える空き家の事前対策と活用法」を開催しました。

 第一部の空き家対策セミナーには30名、第二部の相談会には6組の方が参加されました。
平成30年度第2回空き家対策セミナー・相談会(PDF形式 467キロバイト)

  • 迷惑空き家とならないために

 第一部のセミナーでは、まず岡崎市の空き家の現状、岡崎市空家等対策計画について説明をしました。

  • 空き家・跡地の活用(売却・賃貸など)の基礎知識

 続いて、愛知県宅地建物取引業協会の大髙利之氏による空き家・跡地活用の実態や運用の方法などについてご講演いただきました。

  • 宅地建物取引士による個別相談会

 事前申込された方を対象に、1組30分の個別相談を行いました。
301125セミナー

平成30年8月18日(土) ~弁護士に聞く!早めの空き家対策~ 

 平成30年8月18日に岡崎市南部市民センター(岡崎市シビックセンター内)にて、講師に愛知県弁護士会の市村陽平氏をお招きし、「弁護士に聞く!早めの空き家対策」を開催しました。

 第一部の空き家対策セミナーには51名、第二部の相談会には6組の方が参加されました。
平成30年度第1回空き家対策セミナー・相談会(PDF形式 339キロバイト)

  • 岡崎市の空き家対策について

 第一部のセミナーでは、まず岡崎市の空き家の現状、空き家の管理方法などについて説明をしました。  

  • 弁護士による法的観点からの空き家対策についての講演

 続いて、弁護士の市村陽平氏による「空家等対策に関する特別措置法」の概要 や相続などについてご講演いただきました。
実際に起こっている相続トラブルの事例や、認知症になってしまった場合の不動産管理の方法等について学びました。  

  • 弁護士による個別相談会

 事前申込された方を対象に、1組30分の個別相談を行いました。

弁護士

平成30年3月4日(日) ~あなたの不動産は大丈夫ですか?~

 平成30年3月4日に岡崎市図書館交流プラザ「りぶら」にて、講師に愛知県行政書士会岡崎支部の竹田雅彦氏と愛知県土地家屋調査士会の清水誠一氏をお招きし、「あなたの不動産は大丈夫ですか?~空き家対策セミナー~」を開催しました。

 第一部の空き家対策セミナーには約40名、第二部の相談会には9組の方が参加されました。
平成29年度第2回空き家対策セミナー・相談会(PDF形式 406キロバイト)

  • 行政書士による相続についての講演

 第一部のセミナーでは、行政書士の竹田雅彦氏による空き家についての基本知識や遺産分割協議の流れや遺言の書き方などについてご講演いただきました。  

  • 土地家屋調査士による不動産の知識についての講演

 次に、土地家屋調査士の清水誠一氏による境界立会の方法や土地建物を処分する際の注意事項についてご講演いただきました。

  • 司法書士、土地家屋調査士による個別相談会

 事前申込された方を対象に、1組30分の個別相談を行いました。

◆参加者アンケート◆

・どうすればいいかというおおまかな内容はわかりました。今後細部に関して相談しやすくなりました。

・相続のための遺言証書の重要性を実感しました。境界杭の重要性を実感しました。

  0304セミナー1 0304セミナー2       
               

平成29年11月4日(土) ~今からでも考えてみませんか~ 

 平成29年11月4日に岡崎市図書館交流プラザ「りぶら」にて、講師に愛知県司法書士会西三河支部長の天野晃浩氏と愛知県宅地建物取引業協会西三河支部長の大髙利之氏をお招きし、「空き家対策セミナー・相談会 ~今からでも考えてみませんか~」を開催しました。

 第一部の空き家対策セミナーには約40名、第二部の相談会には12組の方が参加されました。
平成29年度第1回空き家対策セミナー・相談会(PDF形式 506キロバイト)

  • 岡崎市の空き家対策について

 第一部のセミナーでは、まず「空家等対策に関する特別措置法」の概要、岡崎市空家等対策計画の説明、岡崎市の今後の空き家対策について説明をしました。  

  • 司法書士による相続についての講演

 続いて、司法書士の天野晃浩氏による相続の基本的な知識やトラブルが発生しやすい点などについてご講演いただきました。
相続トラブルを題材にした劇を見て、途中○×問題に答えながら、どのような問題が発生するか、どのように対応すればよいか等について学びました。 

  • 宅地建物取引士による不動産の知識についての講演

 次に、宅地建物取引士の大髙利之氏による空き家をそのままにしておいた時のデメリットや、活用する際の注意すべき点についてご講演いただきました。
不動産に対する相談はそれぞれ状況等が異なるため個別に対応していく必要があるとのことでした。 

  • 司法書士、宅地建物取引士による個別相談会

 事前申込された方を対象に、1組30分の個別相談を行いました。

 司法書士 宅地建物

 

 

お問い合わせ先

住環境政策課 空家対策係

電話番号 0564-23-6024 | ファクス番号 0564-23-7528 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9(西庁舎1階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 福祉事務所が預かった遺留金の所在不明及び未処理がありました。
  • 岡崎市職員の処分を行いました。
  • 岡崎市職員採用情報
  • 会議録検索/議会映像配信
  • 三百田公園のトイレの扉が破損被害に遭いました。

ホーム > 暮らし > 住まい・道路・交通 > 住まい > 空き家対策に関するイベント開催(セミナー・相談会)について

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市