水道の使用開始・中止
お申込み方法
水道の使用開始及び中止のお申込みは、24時間利用可能な「オンライン申請」をご利用ください。
下のQRコードをスマートフォンでお読みいただくか、QRコード画像をクリックして申請ページを開いてお申込みください。
※新しいウィンドウで開きます。
↑開始届 ↑中止届
オンライン申請によるお申込み (あいち電子申請・届出システム)
電子申請システムが新しくなりました。下記のリンクからお申込みください。
上下水道使用開始届(新しいウィンドウで開きます)
上下水道使用中止届(新しいウィンドウで開きます)
24時間受付しておりますが メンテナンスなどにより予告なくサービスを一時停止する場合があります。
窓口・電話によるお申込み
場所 | サービス課お客様窓口(岡崎市役所西庁舎6階) |
電話番号 | 0564-23-6350 |
受付時間 |
午前8時30分~午後5時15分(土・日・祝日・年末年始を除く) |
※時期・時間帯により、お電話がつながりにくい場合があります。
※特に3~4月の引越しシーズンはお申込みが多く、お電話がつながりにくい場合があります。
引越しおまとめ便によるお申込み(中部電力ミライズ株式会社のサイト)
中部電力ミライズ株式会社で電気をご利用又はご利用予定の方は、「引越しおまとめ便」から水道使用の開始・中止をすることができます。
下記画像リンクより「引越しおまとめ便」へアクセスしご確認ください。(新しいウィンドウで開きます)
FAXによるお申込み
申込用紙をダウンロードしてご使用ください。
FAX番号 | 0564-23-8130 | |
申込用紙 | 開始届 | |
中止届 |
水道の使用開始
水道のご使用については、岡崎市水道事業給水条例 及び岡崎市水道事業給水条例施行規程 が契約の内容となります。
開始時はお客様自身での開栓をお願いしています。
下水道使用料または農業集落排水処理施設使用料を水道料金と一括してお支払いいただいている場合は、水道の使用開始の届出で、下水道使用または農業集落排水処理施設使用の開始の受付となります。
※農業集落排水処理施設については、使用人数によって使用料が変わります。使用開始時に「農業集落排水処理使用者異動届 」を送付しますので、所定の箇所に記入押印のうえ、返信用封筒で返送してください。
水道の使用を開始するときにお聞きすること
1.水道を使用する場所(アパート・マンション名、部屋番号)
2.使用者氏名(法人の場合、法人名および代表者名)
3.料金の請求先の住所・所在地
4.使用者の電話番号
5.開始希望日
6.申込者氏名
7・申込者の電話番号
水道の使用中止
水を使用する最終日の翌営業日を中止日にご指定ください。
(中止日は、朝から夕方にかけて市内全域の作業を行うため、時間の指定はできません。)
下水道使用料または農業集落排水処理施設使用料を水道料金と一括してお支払いいただいている場合は、水道の使用中止の届出で、下水道使用または農業集落排水処理施設使用の中止の受付となります。
水道の使用を中止するときにお聞きすること
※お申込時に、「お客様番号」がわかると手続き時間が短縮されます。
使用水量等のお知らせ、納入通知書等に記載がありますので、ご用意ください。
1.水道を中止する場所(アパート・マンション名、部屋番号)
2.使用者氏名(法人の場合、法人名および代表者名)
3.中止後の料金の請求先の住所・所在地(転居先住所等)
4.使用者の電話番号
5.中止希望日(土曜・日曜、祝日、年末年始を除く)
6.申込者氏名
7.申込者の電話番号
高層共用物件の使用戸数等を変更する場合
次の書類をお客様窓口までご提出ください。
※管理者様からのご依頼の場合は、所有者様から委任されている事が確認できる書類も必要です。
※署名(自書)若しくは記名、押印(インキ浸透印を除く印鑑)が必須です。