水道施設の見学について
水道施設の見学を再開します
水道施設の見学を令和5年4月4日(火)から再開します。
見学の受付につきましては令和5年3月20日(月)から受付を開始します。
下記の「浄水場見学のご案内」をご確認していただき、申込みをしてください。
なお、現在、男川浄水場見学資料映像「みんなで学ぼう、考えよう 浄水場のしくみ のみ水ができるまで」については、見学再開後も継続して下記ページで公開しています。
浄水場見学のご案内
岡崎市上下水道局では、市民の皆様に、生活に不可欠な水道水への理解を深めていただくため、浄水場の見学を実施しています。
【小学校】
○見学できる浄水場
男川浄水場(大平町字塚畑1) (地図:上下水道局男川浄水場)
仁木浄水場(仁木町川越46-1) (地図:上下水道局仁木浄水場)
○見学可能日
毎週 火・水・木曜日 (各曜日1組 )
○見学可能時間
午前 9時00分~12時00分、午後 1時15分~4時30分
○所要時間
1時間30分程度
【一般】
○見学できる浄水場
男川浄水場(大平町字塚畑1) (地図:上下水道局男川浄水場)
○見学可能日
毎月 第2木曜日(祝日の場合は、翌日になります。)
○見学可能時間
午前 9時00分~12時00分
○所要時間
1時間30分程度
○見学可能な人数
50人程度まで(人数が多い場合は相談してください。)
お申し込み方法
下記申し込み先に、希望の浄水場、日時、氏名(団体の場合は団体名及び代表者名)、電話番号、人数を電話でご連絡ください。
その後、申請書の提出をお願いします。
岡崎市の水道施設の見学について(PDF形式 111キロバイト)
【申請書様式】
小学校用:水道施設見学申請書様式(小学校用)(ワード形式 50キロバイト)
一般用:水道施設見学申請書様式(一般用)(ワード形式 46キロバイト)
お申し込み先
上下水道局水道浄水課(男川浄水場)電話(0564)22-1101
注意事項
- 見学は無料です。
- 小学生以下のお子様のみの見学はできません。
- 見学前に「男川浄水場見学資料映像 」を視聴してきて下さい。(見学時に視聴いたしません)
- 見学の際は,職員の指示に従ってください。また,職員の許可なく浄水場内の各施設に立ち入らないでください。
- 場内での撮影については、職員が指定する場所のみ撮影可能とします。
- 浄水場内には危険な箇所がありますので,事故のないように十分注意してください。
- 雨天時は中止とさせていただきます。
- 場内は階段が多いため、歩きやすい靴でご来場ください。
- 場内での飲食はできません。(職員の指示がある場合のみ飲用可)
- バスで来場される方は「男川浄水場バス案内図」をご確認ください。
感染予防対策
- 入場時に手指消毒をお願いいたします。
- 当日発熱等の体調不良のある方は見学をお断りします。
- 見学者間の間隔を十分にとるようにしてください。
- 中止することが妥当であると判断させていただいた場合には、ご予約された場合でも延期や中止とさせていただくことががあります 。
- 職員はマスクの着用、手指消毒を徹底します。
- 説明者は見学者との距離を十分に確保します。