本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ
知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 市政 > 岡崎市の紹介 > 市の組織 > 監査委員

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

監査委員

最終更新日令和7年10月8日 | ページID 004103

印刷

監査委員とは

  • 市長から独立しておかれる執行機関で、市の事業が、公正に、効率的に行われているかを監査しています。
  • 市長が、議会の同意を得て、人格が高潔で、財務管理又は事業の経営管理について識見を有するもの(識見監査委員)と議員(議選監査委員)のうちから、選任しています。
  • 任期は、識見監査委員は4年、議選監査委員は議員の任期によります。
  • 識見監査委員のうち1人は、代表監査委員として監査委員に関する庶務事項を処理するほか、事務局職員を指揮監督します。また、識見監査委員は、常勤とすることができます。
岡崎市監査委員
氏名 選出別 備考
髙橋 重長 識見 代表、常勤
石川 真司 識見 非常勤
畑尻 宣長 議選 非常勤
杉浦 久直 議選 非常勤

監査委員の職務

監査

  • 定例監査(地方自治法(以下「法」という。)第199条第4項)
  • 随時監査(法第199条第5項)
  • 行政監査(法第199条第2項)
  • 補助金等財政的援助団体等の監査(法第199条第7項)
  • 公金の収納等に関する指定金融機関等の監査(法第235条の2第2項又は地方公営企業法(以下「公企法」という。)第27条の2第1項)
  • 一定数の連署に基づく選挙人の事務監査請求(法第75条)
  • 議会の要求監査(法第98条第2項)
  • 議会から送付を受けた請願の措置(法第125条)
  • 市長の要求監査(法第199条第6項)
  • 住民の請求による監査(法第242条)
  • 職員の賠償責任に関する監査等(法第243条の2第3項又は公企法第34条)

検査

  • 現金出納検査(法第235条の2第1項)

審査

  • 決算審査(法第233条第2項又は公企法第30条第2項)
  • 基金運用状況審査(法第241条第5項)
  • 健全化判断比率等審査(地方公共団体の財政の健全化に関する法律第3条第1項又は第22条第1項)

監査委員事務局とは

・監査委員の仕事を補助するための組織です。

・事務局長、事務局次長の下に、監査係が置かれています。

 

 

お問い合わせ先

監査委員事務局

電話番号 0564-23-6415 | ファクス番号 0564-23-6416 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(西庁舎7階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 会議録検索/議会映像配信
  • 市政だより「おかざき」最新号
  • 国勢調査をよそおった詐欺や不審な調査にご注意ください。
  • 岡崎市職員採用情報
  • 令和7年度東公園動物園オリジナルグッズの追加販売の予約受付ができます。

ホーム > 市政 > 岡崎市の紹介 > 市の組織 > 監査委員

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市