太陽の城跡地活用に対する意見聴取について
太陽の城跡地活用に対する意見聴取について
「太陽の城跡地」は、中心市街地活性化のための拠点の一つとして将来像が示されてきました。それは、来訪者が滞在・交流でき市民も乙川でのレジャーが楽しめる、眺望にふさわしい空間として活用されること。
これらを実現するために、ホテルや飲食店などを誘致すること自体が否定されるものではありませんが、問題とされているのは、民間投資による整備計画のはずが、80億円もの税金が投入されるホール整備になっていた点。税金を使うのであれば、必要とされるべき機能は何か、どのような活用が市民の利益として還元されるのか、市民の皆様が納得した形での実現が求められています。
今一度、この場所が中心市街地活性化のためにどうあってほしいか、どう関わっていきたいか、市民の皆様にも一緒に考えていただき、様々なご意見をお聞きしたうえで、将来に向け最善の方向性を出していきたいと考えています。
令和3年11月30日 最終案を公表しました。
令和3年11月15日付けで事業の方向性についての最終素案を公表し、11月20日に開催したフォーラム「どうする太陽の城跡地」にて専門家からいただきました。
いただいた意見を踏まえ、最終案として新たな事業の方向性をとりまとめ、公表しました。
最終案_031130(PDF形式 1,365キロバイト)
最終素案(令和3年11月15日公表)からの変更点
(1)現行計画の内容を追加
(2)アップグレードの視点を一つ追加
(3)新たな方向性で取り組んでいくことを契機に、当面の間、使用する場の名称を追加
(4)大屋根の半屋外空間の例を一つ追加
(5)施設の利用シーンのイメージスケッチを追加
今後の予定
優先交渉権者との協議を再開し、今後、新たな方向性の実施を判断いただくための検討をお願いするとともに、市としても、施設規模や予算等の精査を進めます。
令和3年11月15日の市長定例会見において、最終素案を公表しました。
4月から10月末までの期間において、約2,800人のかたから意見を伺ってまいりました。
市民の皆様からいただいた意見を踏まえ、新たな事業の方向性についての素案を作成し、公表しました。
最終素案_031115(PDF形式 1,285キロバイト)
聴取方法
フォーラム「どうする太陽の城跡地」(終了)
令和3年11月15日に公表した新たな方向性(最終素案)を最終案としていくにあたり、専門家への意見聴取を目的としたフォーラムを開催しました。
詳細はチラシをご覧ください。
1120フォーラムチラシ(PDF形式 350キロバイト)
公募型団体向け広聴会「どうする太陽の城跡地」(申込受付終了)
パネル展「みんなで考えよう どうする太陽の城跡地」(終了)
市民広聴会「まちづくりほっとミーティング(第3回)」(終了)
聴取結果
月 | トピック | ご意見をいただいた団体 | パネル展 |
関連資料 |
---|---|---|---|---|
~5月 |
●「実施」「計画変更」「中止」の 3つの選択肢で意見聴取を実施 |
岡崎青年会議所 私立幼稚園連盟岡崎支部 岡崎肢体不自由児・者父母の会 岡崎市身体障がい者福祉協会 岡崎地域精神障がい者家族会 岡崎市手をつなぐ育成会 岡崎市聴覚障害者福祉協会 岡崎市障がい者福祉団体連合会 |
||
6月 |
岡崎市観光協会 |
|||
7月 |
(画像提供:加茂荘花鳥園) |
まちづくりほっとミーティング 7町広域連合会 |
7/14~7/18 |
|
8月 | ●施設のイメージスケッチを発表![]() |
あったか岡崎市政の会 岡崎市青年経営者団体連絡協議会 岡崎年金者組合 明大寺本町第一町内会 久後崎二区町内会 |
8/20~8/25 |
・説明資料 ・パネル展内容 ・いただいたご意見 |
9月 |
●これまでいただいたご意見を 集約し、中間報告を実施 |
校長会 まちづくりマイスター 愛知産業大学 ONE RIVER 新日本婦人の会岡崎支部 岡崎市民合唱団 市民の声おかざき 附属中学校 竜海中学校 緑丘学区総代会 岡崎トーク 私立幼稚園PTA連絡協議会 岡崎政経同友会 |
9/2~9/7 西部地域交流センター |
・説明資料 ・パネル展内容 ・いただいたご意見 |
※今後も随時更新していく予定です。
関連資料
説明資料_5月(PDF形式 15,335キロバイト)
説明資料_6月(PDF形式 3,609キロバイト)
説明資料_7月(PDF形式 3,585キロバイト)
説明資料_8月(PDF形式 5,449キロバイト)
説明資料_9月(PDF形式 4,006キロバイト)
パネル_030630(PDF形式 9,461キロバイト)
パネル_030714(PDF形式 6,076キロバイト)
パネル_030820(PDF形式 4,995キロバイト)
ご意見_5月分(PDF形式 436キロバイト)
ご意見_6月分(PDF形式 316キロバイト)
ご意見_7月分(PDF形式 410キロバイト)
ご意見_8月分(PDF形式 477キロバイト)
ご意見_9月分(PDF形式 627キロバイト)
中間報告資料_030921(PDF形式 953キロバイト)
最終素案_031115(PDF形式 1,285キロバイト)
1120フォーラムチラシ(PDF形式 350キロバイト)
最終案_031130(PDF形式 1,365キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。