東岡崎駅拠点ビジョン
東岡崎駅拠点ビジョンとは
乙川リバーフロント地区公民連携まちづくり基本計画 (QURUWA戦略)において、拠点・拠点間動線及び拠点・拠点間動線ビジョンを示しており、東岡崎駅については、「まちと人がつながるおもてなしの玄関口」を全体コンセプトとして、東岡崎駅拠点ビジョンを設定しています。
「東岡崎駅拠点ビジョン」説明資料(乙川リバーフロント地区公民連携まちづくり基本計画-QURUWA戦略-(R6.3月改訂)より)
【全体コンセプト】
まちと人がつながるおもてなしの玄関口
【まちとのつながり】
- 人とQURUWAをつなぐ、多様に選択できるモビリティと乗り換えをスムーズに行える交通結節点
- 暮らしの質を高め、駅の表情を作るローカルコンテンツの集積
- 岡崎の地域資源を活かしたまちと自然をつなぐデザインと乙川に向けた眺望
- 回遊性を高め、スムーズにまちへ誘導する、駅の内外で統一された案内サイン
- 環境に配慮した機能的なデザイン
- 北口中央街区・乙川・六所神社と連続的につながるウォーカブルな公共空間
- 子育て世代をはじめとした多世代が過ごす居心地の良い広場と、商業店舗等の一体的な空間整備と管理運営
- 子育て世代が親しみやすい学び・創造・交流を促す体験型コンテンツ
- 通勤・通学等のスキマ時間に一息つける居場所
- 安全安心で快適に過ごせるゆとりある駅まち空間
乙川リバーフロント地区公民連携まちづくり基本計画-QURUWA戦略-については【こちら】をご覧ください。
東岡崎駅周辺地区整備事業(第2期整備)の最新情報は【こちら】をご覧ください。