本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ
知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 市政 > 教育委員会 > 文化財 > 市指定:彫刻 塑像仏頭

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

市指定:彫刻 塑像仏頭

最終更新日令和7年7月10日 | ページID 022506

印刷

塑像仏頭

仏頭

菩薩頭部は、現在真福寺に伝来する仏頭3個のうちの1つで、他の2つの頭部と異なって菩薩像であり、県指定文化財の如来形塑像仏頭その1と同様、土を塗り重ねて造った塑像です。

本像も火災によって焼けた跡があり、 鼻、両耳朶の大半、髻を失っていますが、後頭部まで残っています。如来形仏頭その2は、竹を編んだ蛇籠のようなものを造り、その周囲に土を塗り付けて肉髻 、頭部が造形されており、如来形塑像仏頭その1、菩薩頭部とは違って内部まで白っぽい陶土のみで造られています。竹はほぼ完存していることから、火災に遭っていないことを示しており、それ以降に造られたと考えられます。

ふりがな そぞうぶっとう
指定(種別) 岡崎市指定文化財(彫刻)
員数 2個
指定年月日 昭和52年11月10日
所在地 岡崎市真福寺町薬師山 真福寺内 MAP(新しいウィンドウで開きます)
所有者 真福寺
参考文献
  • 『新編岡崎市史 第17巻 美術工芸』新編岡崎市史編集委員会、1984年、152-155ページ
  • 愛知県史編さん委員会編『愛知県史 別編 文化財3 彫刻』愛知県、2013年、402-404ページ

注意:文化財の概要については、新たな発見や再調査により記載内容が変更となる可能性があります。

▼岡崎市指定文化財目録へもどる

 

 

お問い合わせ先

教育委員会事務局社会教育課文化財係

電話番号 0564-23-6177 | ファクス番号 0564-23-6643 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(福祉会館4階)

トピックス

トピックス情報の読込中

ホーム > 市政 > 教育委員会 > 文化財 > 市指定:彫刻 塑像仏頭

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市