本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ
知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 市政 > 教育委員会 > 文化財 > 市指定:書跡・典籍・古文書 紺紙金字法華経(開結共)

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

市指定:書跡・典籍・古文書 紺紙金字法華経(開結共)

最終更新日令和7年7月14日 | ページID 022549

印刷

紺紙金字法華経(開結共)   

妙法蓮華経8巻と法華経の開経(かいきょう。妙法蓮華経を読む前に読む唱える経典。)である『無量義経』 と結経(けっきょう。妙法蓮華経の結びとなる要旨を述べた経典。 )である『仏説観普賢菩薩行法経』 の10巻です。開経と結経が共にあるので、「開結共」としています。

表紙は紺色金銀泥宝相華文、複郭題簽(だいせん)に金字外題があり、見返は金銀泥にて法華変相図を描き、鍍金撥型軸などの原装をよく存しています。本文は紺紙に金泥界を施した料紙に、1紙27行、1行17字に正楷しています。書風から鎌倉時代の書写とみられます。本経は、大久保氏の祖とされる宇都宮泰藤によって寄進されたものです。 

ふりがな こんしきんじほけきょう(かいけつとも)
指定(種別) 市指定文化財(書跡・典籍・古文書)
員数 10巻
指定年月日 昭和35年3月10日
所在地 岡崎市竜泉寺町字前田  MAP(新しいウィンドウで開きます)
所有者 長福寺
管理者 岡崎市美術博物館(高隆寺町)寄託
時代 鎌倉時代
参考文献

『再発見!岡崎の文化財』岡崎市美術博物館、2001年、38ページ 

注意:文化財の概要については、新たな発見や再調査により記載内容が変更となる可能性があります。

▼岡崎市指定文化財目録へもどる

 

 

お問い合わせ先

教育委員会事務局社会教育課文化財係

電話番号 0564-23-6177 | ファクス番号 0564-23-6643 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(福祉会館4階)

トピックス

トピックス情報の読込中

ホーム > 市政 > 教育委員会 > 文化財 > 市指定:書跡・典籍・古文書 紺紙金字法華経(開結共)

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市