岡崎市社会福祉審議会
概要
社会福祉に関する事項を専門家の立場から調査・審議するために都道府県並びに指定都市及び中核市に設置されるもので、各福祉事業に関する事項を調査し、市長の諮問に対する答申、関係行政機関への意見具申により、市民の福祉向上に寄与することを目的に設置しています。
市議会議員、社会福祉事業従事者、学識経験者のうちから市長が任命する委員で構成されています。
設置根拠
岡崎市社会福祉審議会条例(H28改正)(PDF形式 62キロバイト)
会議の公開・非公開
原則として公開
委員名簿
岡崎市社会福祉審議会委員名簿(R6.11.5)(PDF形式 91キロバイト)
会議開催予定
会議録
令和4年度
岡崎市社会福祉審議会議事録R04.04.28(PDF形式 127キロバイト)
令和3年度
岡崎市社会福祉審議会議事録R03.09.03(PDF形式 31キロバイト)
令和3年度
岡崎市社会福祉審議会議事録R03.05.13(PDF形式 33キロバイト)
令和元年度
・岡崎市社会福祉審議会議事録R01.05.30(PDF形式 51キロバイト)
専門分科会・専門分科会審査部会
社会福祉審議会の所掌事項は、福祉全体にわたりますので、より深く調査・審議するための専門分科会及びその専門分科会内に審査部会を設置しています。
専門分科会、専門分科会審査部会及びその役割は次のとおりです。
名称 | 所掌事項 | 担当課 |
民生委員審査専門分科会 | 民生委員の適否の審査に関する事項 民生委員推薦会の推薦者に対する意見 |
福祉政策課 |
障がい者福祉専門分科会 | 身体障がい者の福祉に関する事項 知的障がい者の福祉に関する事項 精神障がい者の福祉に関する事項など |
障がい福祉課 |
障がい者福祉専門分科会審査部会 | 身体障がい者手帳の障がい程度を医学的に判定することなど | 障がい福祉課 |
児童福祉専門分科会 | 児童及び母子・父子家庭の保健福祉に関する事項など | こども育成課 |
高齢者福祉専門分科会 | 老人保健福祉に関する事項など | 長寿課 |
低所得者福祉専門分科会 | 生活保護制度に関する事項など | 生活福祉課 |
低所得者福祉専門分科会審査部会 | 生活保護法による医療扶助その他保護の決定にあたっての医学的判断に関すること | 生活福祉課 |
福祉施策検討専門分科会 | 各分科会の領域を超えて福祉全体に係る事項など | 福祉政策課 |