eLTAXを利用した共通納税(電子納税)について
地方税共通納税システムで市税の納付ができます
eLTAX(エルタックス)を利用して電子申告を行っている事業者のかたは、全国の金融機関(一部を除きます)を利用して全ての都道府県や市町村へ電子納税ができます。
共通納税および利用できる金融機関について、詳しくはeLTAXホームページ(新しいウィンドウで開きます)をご確認ください。
共通納税が可能な税目
- 個人市民税・県民税(特別徴収)
- 法人市民税
- 事業所税
- 市たばこ税
- 入湯税
共通納税の流れ
事前準備
- 初めてeLTAXを利用する場合は、利用届出を行い、利用者IDを取得してください。(すでに利用者IDをお持ちのかたは、共通納税を行うために改めて取得する必要はありません)
- PCdeskなどのeLTAX対応ソフトウェアを準備してください。
eLTAXの利用開始や具体的な利用方法などについて、詳しくはeLTAXのホームページ(https://www.eltax.lta.go.jp/)をご覧ください。(新しいウィンドウで開きます)
事前の電子申告
共通納税を行うには、事前に電子申告を行っていただく必要があります。
電子申告についてはこちらをご覧ください。
ただし、以下の場合は電子申告の必要はありません。
- 個人市民税・県民税の特別徴収分(退職所得分を除く)
- 法人市民税の見込み納付分
納付情報の発行依頼
PCdeskなどのeLTAX対応ソフトウェアを利用して、納付情報の発行依頼を行います。
個人市民税・県民税の特別徴収分(退職所得分を除く)と法人市民税の見込み納付分は、税目・納入対象年月などの納付用の基本情報を入力し、納付情報の発行依頼を行ってください。
電子納付
eLTAXにより発行された納付情報の内容を確認し、納付方法を選択して納付します。
共通納税についてのお問い合わせ
地方税共同機構ではeLTAXヘルプデスクを開設しています。(新しいウィンドウで開きます)
ご不明な点等がございましたら、eLTAXホームページの「よくあるご質問」をご覧ください。(新しいウィンドウで開きます)