令和4年度 自転車乗車用ヘルメット着用促進事業費補助金 【申請期限 令和5年3月3日到着分まで】
自転車乗車用ヘルメットの購入に要する費用の一部を補助します。 【令和5年3月3日に受付を終了しました。】
愛知県内では、自転車乗車中の交通事故死者の58%は主に頭部の損傷が原因で亡くなっており、ヘルメットを正しく着用すると頭部損傷による死者の割合はおよそ1/4に低減すると言われ、ヘルメットの着用は人的被害の重大化防止に有効です。また、愛知県で「自転車の安全で適正な利用に関する条例」が制定され、ヘルメットの着用努力義務化も令和3年10月から施行されました。この状況を受け、広くヘルメットを普及させるためにも、ヘルメットの購入補助制度を愛知県と協調補助で実施します。
申請期限
【令和5年3月3日に受付を終了しました。】
令和4年4月1日(金)から令和5年3月3日(金)防犯交通安全課到着分まで
※予算額に達し次第、終了となります。
補助対象者
市内に住所を有し、以下の要件のいずれかに該当する方
1 満7歳~満18歳の児童・生徒等(平成16年4月2日以降、平成28年4月1日以前に生まれた方)
2 満65歳以上の高齢者(昭和33年4月1日以前に生まれた方)
補助申請者
市内に住所を有する、以下の方
1 満7歳~満18歳の児童・生徒等の場合 … 原則保護者
2 満65歳以上の高齢者の場合 … ご本人
補助金額
ヘルメット購入費の1/2(上限2,000円)※ポイントで支払った金額分は対象外となります。
1人につき1個(回)まで
補助対象のヘルメット
1 新品のものであること
2 ヘルメットのうち、次のいずれかの安全性の認証を受けたものであること
・ SGマーク(一般財団法人製品安全協会の安全認証)
・ JCFマーク(公益財団法人日本自転車競技会連盟の安全認証)
・ CEマーク(EU加盟国の安全認証)
・ GSマーク(ドイツの安全認証)
・ CPSCマーク(米国消費者製品安全委員会の安全認証)
デザインマーク例 | ||||
---|---|---|---|---|
SGマーク | JCFマーク | CEマーク | GSマーク | CPSCマーク |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3 令和4年4月1日以降に購入したもの
申請・添付書類
1 補助金交付申請書兼実績報告書(様式第1号 - 1※保護者申請用 又は様式第1号 - 2※本人申請用)
2 安全認証が確認できるもの(写真等)
3 ヘルメットの購入に要した経費の支払いが完了したことを証する書類(領収書等)
必要記載事項
・ 申請者又はヘルメット着用者の氏名
・ 領収日
・ 領収金額(購入単価がわかるもの)
・ 販売店の名称、住所、連絡先
・ 購入品名(ヘルメット代等) 4 その他3を補完する書類(購入明細書等)
注意事項
・ 先着順で受付し、予算額に達し次第終了となります。
・ 今後、市がこの補助制度に関する調査等を実施する場合には、ご協力をお願いします。
申請書様式・要綱等
申請書様式
要綱・参考書類
岡崎市ヘルメット補助金交付要綱
岡崎市Q&A_
ヘルメット補助チラシ
記載例 様式第1号-1 交付申請書兼実績報告書(保護者申請用)
記載例 様式第1号-2 交付申請書兼実績報告書(本人申請用)
記載例 様式第4号 請求書
記載例 領収書
関連資料
岡崎市ヘルメット補助金交付要綱(PDF形式 149キロバイト)
様式第1号-1 交付申請書兼実績報告書(保護者申請用)R030430(PDF形式 164キロバイト)
様式第1号-2 交付申請書兼実績報告書(本人申請用)R030430(PDF形式 161キロバイト)
様式第4号 請求書(PDF形式 62キロバイト)
記載例 様式第1号ー1 交付申請書兼実績報告書(保護者申請用)(PDF形式 185キロバイト)
記載例 様式第1号ー2 交付申請書兼実績報告書(本人申請用)(PDF形式 171キロバイト)
記載例 様式第4号 請求書(PDF形式 108キロバイト)
記載例 領収書(PDF形式 61キロバイト)
20210325岡崎市Q&A_(PDF形式 294キロバイト)
ヘルメット補助チラシ(PDF形式 250キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。