「キャリアをリ・チャレンジ!テレワーク応援プロジェクト」
令和6年度「キャリアをリ・チャレンジ!テレワーク応援プロジェクト 」
プロジェクト」を実施いたしました。
第1弾:『テレワーカーのための働き方セミナー』と『テレワーカー入門動画学習プログラム』
【テレワーカーのための働き方セミナー】
テレワークの基礎を学ぶだけでなく「就労」を目標とするために、まずはテレワーカーとして働くためのマインドセットを行いました。
1 日時
令和6年9月26日 (木曜日) 10時~12時
2 場所
岡崎市図書館交流プラザ りぶら 3階 301 (康生通)
3 講師
株式会社キャリア・マム 代表取締役 堤 香苗 氏
延べ34名参加
【テレワーカー入門動画学習プログラム】
テレワークってよく聞くけどどんな働き方?いまさら聞けないテレワークのいろはをeラーニング形式でご受講いただきました。
1 受講可能期間
9月2日(月)~10月31日(木)
第2弾 専門スキル習得セミナー
テレワーク就労を有利にすすめるための専門スキルを学ぶセミナーを開催しました。
テレワーク業務として発注の多い3コースから選択し、最後に「ワークシェア」として実際の実務を想定したグループワークを実施しました。
また、受講開始から終了までの約2か月間、在宅メンターが受講サポートを行い、仕事の探し方や業務の進め方等、 テレワーク就労における不安や悩みに寄り添う体制を整えました。
1 コース内容(選択式) 各回10時~12時
(1) 画像編集コース 10月9日(水)、16日(水)、23日(水)
(2) 動画制作コース 10月22日(火)、29日(火)、11月5日(火)
(3) SNS運用コース 11月6日(水)、12日(火)、19日(火)
全コース対象
・事前説明会 10月7日(月) ・ワークシェア 11月26日(火)
2 開催方法
オンライン
延べ52名参加
第3弾 ビジネススキルセミナー
テレワーカーとして働く際に知っておきたい契約や確定申告、コミュニケーションなどのビジネススキルを学ぶ
セミナーをeラーニング形式で実施しました。
1 受講可能期間
令和6年10月1日(火曜日)から12月6日(金曜日)まで
第4弾 テレワークビジネスマッチングイベント
アウトソーシング事業 https://www.c-mam.co.jp/
⑵ 株式会社EGAO GROUP
情報関連事業、不動産事業他 https://jinzai.egaogroup.jp/
⑶ BPOテクノロジー株式会社
情報・通信業 https://fujiko-san.com/
⑷ 株式会社Wonder Future
デザイン https://wonderfuture.co.jp/
⑸ 株式会社オアシス
IT事業 https://oa-sys.co.jp/
⑹ アイスカプロジェクト
IT事業 https://www.aisca-project.com/
⑺ 東京反訳株式会社
翻訳・通訳・文字起こし https://8089.co.jp/
関連資料
- 第2弾:専門スキルセミナー習得セミナー(PDF形式 2,612キロバイト)
- 第1弾:テレワーカーの働き方セミナー(PDF形式 4,686キロバイト)
- 第4弾:マッチングイベント(PDF形式 965キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。