カーボンニュートラルと農業で未来を創る連携協定
カーボンニュートラルと農業で未来を創る連携協定
フタバ産業株式会社、JAあいち三河、幸田町及び岡崎市は、相互の連携・協力により、カーボンニュートラルと農業による持続可能な都市の創造を実現するため、協定を締結いたしました。
協定の主な内容
(1) 地域のカーボンニュートラル社会の実現に関すること
(2) 次世代型農業の普及啓発及び担い手育成に関すること
(3) 二酸化炭素の回収、貯留及び活用等に関すること
主な取組み
フタバ産業株式会社(本社:岡崎市橋目町)では、暖房機から発生する二酸化炭素を回収、貯留、有効活用する製品「アグリーフ」を幸田工場(額田郡幸田町)にて生産しています。この製品をJAあいち三河の研修施設に設置し、活用していきます。
また、市職員による出前講座を実施することにより、2050年ゼロカーボンシティの実現に向けた機運を醸成していきます。
【詳細はこちら】(新しいウィンドウで開きます)
協定締結式
日 時:令和4年11月29日 火曜日 11時40分~
会 場:岡崎市役所(岡崎市十王町)
出席者:フタバ産業株式会社 取締役 執行役員 吉田 隆行
あいち三河農業協同組合 代表理事 組合長 天野 𠮷伸
幸田町長 成瀬 敦
岡崎市長 中根 康浩
【協定締結式】(新しいウィンドウで開きます)
出前講座
【対面・オンライン併用開催】
日 時:令和5年3月16日 木曜日 11時~
会 場:フタバ産業株式会社(岡崎市橋目町)
出席者:55名(対面19名、リモート:高橋工場・幸田工場 計36名)
内 容:地球温暖化とは
気候変動の現状(岡崎市)・将来予測(愛知県)
これまでの経緯(地球温暖化対策関係)
改定中の岡崎市地球温暖化対策実行計画(開催日時点の内容)
【資料】(新しいウィンドウで開きます)
関連資料
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。