本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ
知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 暮らし > 防災・防犯・交通安全 > 防災 > みずから暮らしを守るマップ

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

みずから暮らしを守るマップ

最終更新日令和7年3月31日 | ページID 022936

印刷

水害リスク情報「みずから暮らしを守るマップ」

水害リスク情報 岡崎市では、大雨から“いのち”と“くらし”を守ることを目指す『岡崎市総合雨水対策計画』に基づき、地盤高による水害リスクをお知らせする、「みずから暮らしを守るマップ」を作成しました。

 「岡崎市わが街ガイド」にて、『水害リスク情報』として「みずから暮らしを守るマップ」を公表しています。

 また、浸水被害軽減の取組みとして、市民の皆さんが自由に使えるように、「土のう倉庫」を各所に設置しています。 どなたでも24時間利用することができますので、ぜひご活用ください。
 

「みずから暮らしを守るマップ」とは?

 本マップは、農地や山林の減少により道路冠水や浸水被害が多く発生している市街地を対象に、近年発生頻度が増加している非常に激しい雨に対して、コンピュータ解析により浸水が想定される箇所を示したものです。
 浸水の可能性のある地域での自助・共助による水害防止対策や、土地利用などの参考としてご活用いただけます。

  • 閲覧方法
    「岡崎市わが街ガイド」の情報マップ『水害リスク情報』
  • 対象区域
    岡崎市市街化区域
  • 想定降雨
    30年確率降雨(時間最大雨量70ミリ程度)

※本マップは、大規模な水害への備えとして既に公表している、河川氾濫による浸水想定区域や避難場所などを示した洪水ハザードマップとは異なりますので、ご注意ください。

リンク集

  • 岡崎市わが街ガイド
  • 岡崎市浸水実績図
  • 岡崎市水害対応ガイドブック
  • 岡崎市総合雨水対策
  • 岡崎市防災基本条例
  • 土のう倉庫

関連資料

 「みずから暮らしを守るマップ」利用マニュアル(PDF形式:1,158KB)

 「みずから暮らしを守るマップ」Q&A集(PDF形式:173KB)

 「みずから暮らしを守るマップ」氾濫解析条件(PDF形式:162KB)

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。 

 

 

お問い合わせ先

河川課総合雨水対策係

電話番号 0564-23-6220 | ファクス番号 0564-23-6532 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(西庁舎3階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 土砂災害ハザードマップ
  • 浸水実績図を作成しました
  • 都市計画課
  • 岡崎市職員採用情報
  • 上下水道局トップページ

ホーム > 暮らし > 防災・防犯・交通安全 > 防災 > みずから暮らしを守るマップ

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市