本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 組織情報一覧 > 都市整備部 > 公園緑地課 > 事業概要

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

事業概要

最終更新日平成30年3月12日 | ページID 005410

印刷

1.公園の整備

公園緑地課では、都市計画法や都市公園法といった法律に基づき、都市公園の整備及び管理をおこなっています。
岡崎市内には、平成29年4月1日現在、244か所の都市公園が設置されており、総面積は、410.04ヘクタールにのぼります。
市民1人あたりの都市公園面積は、10.7平方メートルです。
公園の整備は、岡崎公園や東公園、南公園といった大規模な公園から住宅地内に設置される小規模で身近な公園まで多岐にわたります。
また、整備された公園を楽しく安全に利用していただくために、公園の維持管理をおこなっています。

岡崎市都市公園一覧を見る

公園内の写真
すべりだいの写真

写真:平成10年度に完成した『柿田川緑道』(井田南町)

長期未整備都市計画公園の対処に向けて

公園緑地課では、これまで市内の公園の整備、緑地の保全、緑化の推進などを行い、緑の質と量の向上に積極的に取り組んでまいりました。

その結果、都市公園は岡崎市都市公園条例で定められた1人当たりの標準整備量を上回る状況になるなど、一定の成果を達成してました。

しかしその一方で、様々な理由により長期間にわたり未整備となっている都市計画公園が存在しており、計画区域の関係者には私権制限などの負担が生じています。
そのため、長期未整備都市計画公園の対処に向けた調査・検討、市民の皆様へのパブリックコメント等を行い、見直しガイドラインを作成しました。
今後は本ガイドラインに基づき、地元協議を進め、都市計画審議会での諮問を行うなど、個別の公園について対応を進めてまいります。

長期未整備都市計画公園の対処に向けて~見直しガイドライン~表紙・目次(PDF形式:117KB)

長期未整備都市計画公園の対処に向けて~見直しガイドライン~本編(PDF形式:7,482KB)

長期未整備都市計画公園の対処に向けて~見直しガイドライン~参考資料編(1/3)(PDF形式:9,409KB)

長期未整備都市計画公園の対処に向けて~見直しガイドライン~参考資料編(2/3)(PDF形式:9,622KB)

長期未整備都市計画公園の対処に向けて~見直しガイドライン~参考資料編(3/3)(PDF形式:7,866KB)

2.緑化の推進

公園緑地課では、緑豊かな都市生活の実現に向けて、緑化の推進をおこなっています。
緑化推進事業では、公園や市道に樹木を植栽する緑化推進植栽事業をはじめ、緑化をテーマにした写真や絵のコンクール、さらには、年間を通じておこなわれる緑化植物展示会等さまざまなイベントもおこなっています。

街路樹の写真

街路樹の植栽・管理

花壇の写真

花壇の設置

緑化推進植栽事業

公園や市道、公共施設等に樹木を植栽することにより、緑と触れ合う生活環境の実現を目指しています。
また、植栽した樹木の維持管理についても、地元住民団体等から組織されるCGC協会等の協力をえてすすめています。

緑化植物展示会

一年を通じて、さまざまな展示会を開催しています。
丹精こめて育てあげたみごとな作品をぜひご覧ください。
4月 岡崎山草展
5月 岡崎緑風展・イワチドリ展・岡崎盆栽育成展・三河のさつきまつり
6月 ウチョウラン展
10月 岡崎緑風展・岡崎山草展・・岡崎盆栽育成展
11月 三河の菊まつり・さつき展
1月 洋ラン展

緑化まつり

子供から大人まで楽しみながら緑と触れ合うイベントです。
6月 東公園花菖蒲まつり
11月 秋の南公園まつり

11月 東公園紅葉まつり

花壇の設置と全市花壇コンクール

市内の各町内会等の協力のもと、花壇の設置をおこなっています。
また、花壇に植える花のテーマを決めておこなう、全市花壇コンクールを、毎年秋に開催しています。

平成29年度第42回花いっぱい全市花壇コンクール審査結果

緑化事業への補助金交付制度

市街地緑化補助金交付制度

市街化区域等の緑化の推進を目的に市では、一定条件のもと、住民へ補助金の交付をおこなっています。

対象となる事業

  • 生垣の設置
  • 屋上緑化
  • 壁面緑化
  • 空地緑化
  • 駐車場緑化
  • 花のまちづくり

補助金の交付要件がありますので、詳細は、公園緑地課計画係へおたずねください。
電話番号 0564-23-6399

記念樹の配布

岡崎市民を対象に、ご結婚やお子様の誕生などを記念した、記念樹木の配布をおこなっています。 記念樹の引換券を婚姻届、出生届、転入届のご提出時に、市民課窓口でお渡ししており、東公園管理事務所で引換券と交換に、記念樹を配布しています。
(記念樹の種類)サザンカ・ムラサキシキブ・ナンテン・クロマツ・ヤマボウシ・トキワマンサク

ふるさとの森・名木保存と名木見学会

市内の貴重な森や、木を保存するために、ふるさとの森や名木に指定して、その保全に努めています。
また、年1回、秋にふるさとの名木見学会を開催しています。

 

 

関連資料

  • 長期未整備都市計画公園の対処に向けて~見直しガイドライン~表紙・目次(PDF形式 117キロバイト)
  • 長期未整備都市計画公園の対処に向けて~見直しガイドライン~本編(PDF形式 7,482キロバイト)
  • 長期未整備都市計画公園の対処に向けて~見直しガイドライン~参考資料編(1/3)(PDF形式 9,409キロバイト)
  • 長期未整備都市計画公園の対処に向けて~見直しガイドライン~参考資料編(2/3)(PDF形式 9,622キロバイト)
  • 長期未整備都市計画公園の対処に向けて~見直しガイドライン~参考資料編(3/3)(PDF形式 7,866キロバイト)

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。

お問い合わせ先

公園緑地課総務係

電話番号 0564-23-6250 | ファクス番号 0564-23-6559 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(西庁舎4階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和3年2月27日現在)
  • 婚姻届
  • 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ
  • 婚姻届に関する質問&回答
  • 婚姻届の手続き方法について知りたい。

ホーム > 組織情報一覧 > 都市整備部 > 公園緑地課 > 事業概要

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市