都市公園愛護運営会
都市公園愛護運営会とは?
岡崎市緑の基本計画2016年改訂版で提唱された新しい仕組みです。
公園の緑の機能を維持し、さらに地域のニーズに応えて質を向上させていくために、市民一人一人がこれまで以上に地域の公園を「自分たちの庭」として捉え、主体的に活用・維持していく「公園愛護運営会」が創出されました。
詳しくは公園愛護運営会パンフレットをご覧ください。
都市公園愛護運営会の活動
■必ず実施する活動
清掃活動
トイレ清掃
除草・草刈り
公園施設の日常点検(支柱にぐらつきがないかなど)
遊具破損等不具合の市への連絡&応急的な使用禁止対応
公園の利用調整
■実施を選べる活動
花壇の設置
花壇の管理
市主催の花壇コンクール参加
プランターの設置
プランターの管理
農園の設置
農園の管理
中低木の管理
非営利イベント
防犯パトロール
遊具等公園施設のペンキ塗り など
都市公園愛護運営会の活動メンバーには
・町内会、子ども会、老人会などの地縁組織
・小中学校などの教育機関
・ボランティアやNPO,事業者 などを想定しています。
都市公園愛護運営会をつくるには
■どこで?
活動を実施する公園を決めましょう。
■だれと?
仲間を集めましょう。
■どんな公園にしたい?
目指す公園の姿を考えましょう。
■何をする?
活動内容を決めましょう。
※設立にあたり岡崎市がサポートします!お気軽にご相談ください。
各種届出
都市公園愛護運営会を結成する場合
都市公園愛護運営会協定書の締結が必要です。
手続き方法を御案内しますので、結成の意向を公園緑地課(0564-23-6717)へ御連絡ください。
都市公園愛護運営会の協定内容を変更する場合
都市公園愛護運営会変更協定書の締結が必要です。
手続き方法を御案内しますので、公園緑地課(0564-23-6717)へ御連絡ください。
都市公園愛護運営会の登録情報(代表者または報奨金振込先の情報)を変更する場合
公園緑地課(0564-23-6717)へ御連絡ください。
都市公園愛護運営会を解散する場合
以下の手順で手続きを行ってください。
- 解散の意向を公園緑地課(0564-23-6717)へ御連絡ください。
- 双方の協議のうえ解散が決定した場合は、「都市公園愛護会運営会解散届」を公園緑地課へ御提出ください。
※解散が決定した場合は解散届を送付いたします。
活動の紹介
■花壇づくり
【春咲の丘公園】
■樹木の剪定
【棚田公園】
■イベントの開催
【岩津北公園】 クリスマスマーケット
【春咲さくら公園】 花火イベント
都市公園愛護運営会の活動報告
活動報告は以下のいずれかの方法で行ってください。(紙提出の場合は関連資料に添付されている様式をご利用ください。)
- 指定のWEBフォームから提出 (WEBフォームはこちら(新しいウィンドウで開きます))
- 公園緑地課へ様式を郵送で提出 (宛先:岡崎市十王町二丁目9番地 岡崎市役所公園緑地課)
- 公園緑地課の窓口(西庁舎4階)へ直接提出
関連資料
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。