本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 組織情報一覧 > 消防本部 > 消防本部 > 放火による火災を防ぎましょう!

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

放火による火災を防ぎましょう!

最終更新日令和3年2月5日 | ページID 025563

印刷

岡崎市の放火による火災の発生状況

  • 岡崎市では、毎年放火(放火の疑い)による火災原因が上位となっています。

  【岡崎市における放火による火災の発生状況について】

各家庭、地域ぐるみで行う「放火されない環境づくり」

  • 放火による火災を防止するために、各家庭ではそれぞれが対策を行い、地域においては「自分たちのまちは、自分たちで守る」という意識をもって、地域ぐるみで「放火されない環境づくり」に努めましょう。

主な放火防止対策について

  1. 建物の周囲、共用部の廊下・階段に燃えやすいものを置かない。
  2. ごみは回収日の朝に出す。
  3. 物置・車庫の施錠を徹底する。
  4. 屋外灯を点灯する。
  5. センサーライト・鑑識カメラ(ダミーカメラ)等を設置する。
  6. 郵便受けに新聞等を溜めたままにしない。
  7. 住宅用火災警報器・住宅用消火器を設置する。
  8. 隣近所で声をかけ合う。
  9. 空家の侵入防止措置をする。

あなたのお宅、事業所、地域の放火予防できていますか?

  • 次のチェックシートを利用して、ご家庭・事業所・地域の危険度を確認し、対策が必要なところがあれば改善しましょう。

 【ご家庭用】

あなたのお宅の放火火災に対する危険度の評価シート(PDF形式 1,489キロバイト)

 【事業所用】

あなたの勤め先の放火火災に対する危険度のチェックシート(PDF形式 1,524キロバイト) 

 【地域用】

あなたの地域の放火火災に対する危険度のチェックシート(PDF形式 2,239キロバイト)

 

 

お問い合わせ先

消防本部

電話番号 0564-21-5151 | ファクス番号 0564-26-0373 | メールフォーム

〒444-0022岡崎市朝日町3丁目4番地

トピックス

トピックス情報の読込中

ホーム > 組織情報一覧 > 消防本部 > 消防本部 > 放火による火災を防ぎましょう!

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市