第2期の活動紹介
【 令和6年度 】
令和6年11月22日に天使の森プロジェクトの視察及び植樹体験を行いました。
岡崎市雨山町にて取り組まれている、天使の森プロジェクトの理事長に講師を依頼し、23名で森林保全の取組みの視察および植樹を実施しました。間伐を実施した森林としていない森林の見比べ、9年前から毎年行っている皆伐と植樹の経過を見学しました。山頂にて、三河湾を望みながら集合写真を撮り、拠点となる建屋でプロジェクトの経緯や取り組み内容について教えてもらいました。今後の活動のイメージを膨らませる活動となりました。
(写真左:山頂での集合写真、写真右:三河湾や豊川、豊橋の景色を楽しむ様子)
(写真左:天使の森全体の説明を受ける様子、写真右:植樹する様子)
(写真左:間伐の有無を比較した様子、写真右:間伐の必要性について説明を受ける様子)
(写真左:間伐+植樹して3年が経過する場所の説明を受ける様子、写真右:拠点で座学を受ける様子)
令和6年5月30日に水源保全のための技術講習及び実地学習を行いました。
乙川水道水源林において、地元林業関係者に講師を依頼し、22名で間伐作業に関する講習及び実地体験を実施しました。
間伐作業に必要な林分調査や選木に関する手法を学んだ後、参加者で実際に間伐木を選定しました。
その後手鋸を使って間伐作業を行い、作業の順番や手法を学ぶことができました。
(写真左:集合写真、写真右:林分調査の様子 )
(写真左:間伐作業の様子、写真右:間伐作業(枝払い)時の様子)