カリキュラム
カリキュラムの構造
岡崎市立看護専門学校は、西三河南部東部医療圏の人々の生活を支える看護師を養成する学校です。
本校のカリキュラムは、岡崎市の花である「桜」をモチーフにしており、桜の木の成長を学生の成長に見立てて構成されています。
教育理念と育成目標
本校の教育理念は「感性を培うこと」です。この理念のもと、学生に育成したい「5つの力」を定めています。
1. 自己を見つめる力
2. 現象を捉える力
3. 意味づけし判断する力
4. 主体的に実践する力
5. 成長し続ける力
これらの力は、卒業時に身につけてほしい重要なスキルであり、木の幹から花に向けての成長を象徴しています。
カリキュラムの構成
1. 基礎分野
学生が自己と他者を理解し、地域や文化、民族などあらゆる人々を理解するための基本的な分野です。また、岡崎市を含めた医療圏で生活する人を理解するために、「地域・在宅看護論」もこの基礎分野に位置づけています。
2. 専門基礎分野
身体的、心理的、社会的側面から健康障害が生活者に与える影響を学びます。この分野は基礎分野の上に位置し、成長・発達していく人々を理解するために、学習内容に広がりをもてるようになっています。
3. 専門分野
より専門性を高める学習内容になっています。成人看護学、老年看護学、母性看護学、精神看護学などの各学問が相互に影響し合う分野になります。基礎看護学や地域・在宅看護論を基盤に、多くの視点から人々を捉え、その人らしく生活できるよう、実践を通じて判断力と実践力を養います。
本校では、上記の教育理念に基づいた看護師を育成するために、6つのアドミッションポリシーを定めています。
これにより、学生がどのような理念のもとで学び、成長していくのかを明確にしています。
私たちは地域に貢献できる看護師を育成するため、これからも努力を続けていきます。
カリキュラム構造図(PDF形式:75KB)(新しいウィンドウで開きます)
授業科目
分野 |
科目数 |
単位数 |
---|---|---|
基礎分野 |
14科目 |
14単位 |
専門基礎分野 |
22科目 |
22単位 |
専門分野 |
56科目 |
67単位 |
合計 |
92科目 |
103単位(3,090時間) |