Q.納税証明書について知りたい。
回答
納税証明書の申請方法は、オンライン申請、郵送申請、窓口申請の3種類があります。詳しくは、関連リンクの「納税証明書の発行」をご覧ください。
納税証明書とは、岡崎市に納付すべき市税の納付に関して証明するものです。
○主に次の3種類があります。
1.完納証明書
証明日現在において、岡崎市税の滞納がないことが証明されます。
この証明には税目や税額は記載されません。
2.年度別・税目別納税証明書
年度・税目ごとに納付すべき税額、証明日時点で納付されている税額及び未納税額が証明されます。
納付した日、控除額(市県民税)や物件名(固定資産税・都市計画税)などは記載されません。
現年度および過年度3年分が発行できます。
例 令和6年6月には、令和6年度分、令和5年度分、令和4年度分、令和3年度分について発行できます。
3.軽自動車税納税証明書(継続検査用)
軽自動車税の滞納がないことの証明で、軽自動車やオートバイの継続検査(車検)を受ける際に
提出できる証明書です。軽自動車(三輪と四輪)の車検時における納税証明書の提示は原則不要ですが、
納付した日から2週間以内に車検を受けるときなど納税証明書が必要になる場合もあります。
詳しくは関連リンクの「車検時における納税証明書の提示が原則不要になりました」をご覧ください。
〇その他
現年度および過年度3年分について、岡崎市へ納付すべき市税がない場合は発行できません。
納付すべき市税がない場合には、提出先によっては市県民税の非課税証明書を求められる場合があります。提出先にご確認ください。
市県民税の非課税証明書については市民税課 電話番号 0564-23-6082 ファクス 0564-27-1159 へお問い合わせください。
▼受付窓口及び受付時間
○納税課(市役所東庁舎3階)
月曜日から金曜日(祝日、12月29日から1月3日を除く) 8時30分から17時15分
○税証明申請窓口(市民課:市役所東庁舎1階)
月曜日から金曜日(祝日、12月29日から1月3日を除く) 8時30分から17時15分
○各支所
月曜日から金曜日(祝日、12月29日から1月3日を除く) 8時30分から17時15分
▼市民サービスコーナー
○場所:イオンモール岡崎 ウエストアベニュー3階(444-0840 岡崎市戸崎町字外山38番地5)
○受付時間:月、火、木、金、土曜日(12月29日から1月3日を除く) 11時から19時
○納税証明書(完納の場合に限る。法人市民税・事業所税を除く)
○軽自動車税納税証明書(継続検査用)(完納の場合に限る。登録してすぐのものを除く)
○電話番号 0564-73-6621
関連リンク