本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ
知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > よくある質問(FAQ) > 福祉・保健・医療 > 介護保険 > 介護予防事業について知りたい。

Q.介護予防事業について知りたい。

最終更新日平成29年3月23日 | ページID 030781

印刷

回答

いつまでも介護を受けないで自立した生活を送るためには、趣味やいきがい活動、運動、食事等の「介護予防」が大切になります。介護保険制度の地域支援事業のなかには、介護予防教室として「寺子屋脳きらり」「きらりシニア塾」「頭と体の認知症予防スクール」があります。
そのほか介護予防についての出前講座や「岡崎ごまんぞく体操」「岡崎モグザえもん体操」「認知症サポーター養成講座」などがあります。

その他、詳しくはホームページをご覧いただくか、担当までお問い合わせください。(関連リンク参照)

関連リンク

  • 高齢者の健康(介護予防)のために参加できる教室を知りたい。
  • 岡崎ごまんぞく体操とはどんなものですか。
  • 認知症サポーターとは何ですか。
  • 介護予防事業の紹介

 

 

お問い合わせ先

長寿課予防係

電話番号 23-6837 | ファクス番号 23-6520 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(福祉会館1階19番窓口)

ホーム > よくある質問(FAQ) > 福祉・保健・医療 > 介護保険 > 介護予防事業について知りたい。

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市