【個人宅向け】マイナンバーカード出張申請受付サービスについて(※受付一時休止中)
※【重要】令和6年11月27日現在、サービス依頼受付件数の超過につき、受付を一時中断させていただきます。
受付の再開につきましては、こちらのホームページでお知らせします。
概要
ご自宅へ職員が伺い、マイナンバーカードを作るための“写真撮影”や“申請”の手続きを行います。【完全予約制】
対象
1.65歳以上の方
2.障がい者手帳をお持ちの方
【15歳未満または成年被後見人の方には、法定代理人(親権者・成年後見人)が必ず同席してください。】
※岡崎市内に住民登録のある方のみ
実施場所
申請希望者がお住いの住宅
※公用車を駐車するスペース(1台分)の確保にご協力お願いします。
出張対応可能時間
平日(土日祝日、年末年始を除く): 午前9時から午後4時まで
申込方法
下記担当まで電話でご予約ください。(希望日での実施が困難な場合があります。その場合は日程を調整いただきます。)
実施時の必要な持ち物(※ご予約の際に詳しく説明します。)
●本人確認書類
下記本人確認書類表のAを1点、又はBを2点、又はBとCをそれぞれ1点ずつ
●通知カード
※郵送受取りを希望される場合は、当日に回収させていただきます。
●住民基本台帳カード(お持ちの方)
本人確認書類表 |
|
---|---|
A |
運転免許証、住民基本台帳カード(写真付き)、旅券、身体障がい者手帳、療育手帳、在留カード、精神障がい者手帳(写真付き)、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降発行のもの)、特別永住者証明書 |
B | 保険証(健康保険、介護保険、後期高齢等)、年金手帳(又は年金証書)、医療受給者証、生活保護受給者証、その他官公署発行の身分証明書 |
C | 診察券、預金通帳、キャッシュカード、社員証、学生証 |
※いずれの書類も、券面が現在の情報(氏名、住所等)であり、有効期限内のものに限ります。
カード受け取りについて
マイナンバーカードは申請してから約1か月で出来上がります。
出来上がったカードは、申請時に一定の書類が揃っていれば本人限定受取郵便(特例型)、又は簡易書留で後日自宅に郵送します。
本人限定受取郵便とは
本人のみが受け取ることができる郵便です。お受け取りの際、本人確認書類の提示が必要となります。
詳しくは日本郵便株式会社ホームページをご確認ください。
よくある質問
Q.通知カードを紛失した場合はサービスを利用できませんか?
A.サービスは利用することができます。
ただし、その場合は本人確認書類のAを2点、又はAとBがそれぞれ1点ずつ必要になります。
また、当日に“通知カード紛失届”を記入していただきます。
市民課トップページへ