本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ
知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 暮らし > 子育て・教育 > 学校・教育 > 令和7年度私立高校等授業料補助金の申請(県外高校等在学者等向け)

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

令和7年度私立高校等授業料補助金の申請(県外高校等在学者等向け)

最終更新日令和7年9月11日 | ページID 017672

印刷

お知らせ

令和7年度分の申請を、令和7年10月1日(水)から10月31日(金)まで受け付けます。

生徒が愛知県内の私立高校等に在学している場合は、こちらをご覧ください。

補助を受けることができるかた

  • 令和7年10月1日現在、私立高等学校、私立中等教育学校(後期課程に限る。)又は私立専修学校(修業年限が、3年の高等課程に限る。)に在籍する生徒の授業料負担者(保護者)
  • 令和7年10月1日現在に授業料負担者(保護者)が岡崎市に住所を有すること。
  • 授業料負担者(保護者)が次の所得基準に該当すること。
    令和7年度の課税標準額×0.06-市町村民税の調整控除額が270,300円未満であること
    ※保護者(父及び母)ともに所得がある場合は、2人分の課税標準額×0.06-市町村民税の調整控除額を合算した額 となります。

 補助を受けられないかた

  • 上記の要件を満たしていない場合
  • 特待生などで授業料の納付が全額免除されている場合 
  • 生徒が専攻科又は別科に在籍する場合
  • 生徒が3年を超えて在籍する場合
  • 納付すべき授業料が国・県の補助で生じない場合 

補助する金額

年額上限12,000円
【補足】

  • 納付すべき授業料の額が12,000円に満たない場合は、納付すべき授業料負担相当額(千円未満は切り捨て)のみを補助します。
  • 申請総額が予算を上回った場合は、補助額を減額する場合があります。

申請期間

令和7年10月1日(水)から10月31日(金)まで

【補足】

申請先へ郵送で提出する場合は、10月31日(木)必着です。(郵送代は申請者負担となります。)

申請先

岡崎市教育委員会事務局教育政策課(市役所福祉会館(東庁舎東隣)4階)

提出書類

  • R07私立高校等授業料補助金申請書兼請求書(県外高校等在学者向)  

  (注意)記載例等をよく確認の上、御記入ください。

  • R07在籍等証明書(県外高校等在学者向)

  (注意)学校で証明をしてもらった上で提出してください。

補助金交付方法

申請者(保護者)名義の口座へ、令和7年3月までに振り込みます。

 

 

関連記事

  • 私立高等学校等授業料補助金の申請
  • 令和7年度私立高校等授業料補助金の申請(県内高校等在学者向け)

お問い合わせ先

教育委員会事務局教育政策課総務政策係

電話番号 0564-23-6419 | ファクス番号 0564-23-6558 | メールフォーム

〒444-8601 岡崎市十王町二丁目9番地(福祉会館4階)

トピックス

トピックス情報の読込中

ホーム > 暮らし > 子育て・教育 > 学校・教育 > 令和7年度私立高校等授業料補助金の申請(県外高校等在学者等向け)

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市