本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 暮らし > 子育て・教育 > 母子の健康 > 赤ちゃんの訪問指導

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

赤ちゃんの訪問指導

最終更新日令和4年12月15日 | ページID 005077

印刷

低体重児は、体の機能が未熟なことがあるため、成長への見守りが必要なお子さんがいます。

また、お母さんは産後すぐの慣れない育児に多くの不安を感じやすい時期となります。

低体重児の訪問指導やおおむね生後28日目までの赤ちゃんの育児などについて相談のあるかたに、専門職が訪問しています。
保健師・助産師に気軽に相談できる「まちかど ほっと相談室」もご利用ください。 

低体重児訪問指導

対象者

2,500グラム未満の赤ちゃん(低体重児)を出産されたかた

内容

助産師または保健師による相談および訪問指導など

申し込み方法

家庭児童課窓口にて、「赤ちゃんとお母さんの連絡票」 を記入し申し込みしてください。こちらからダウンロードすることもできます。
郵送でも申し込みできます(母子健康手帳交付時にお渡しした「健康診査受診票」に綴じ込みの様式(「赤ちゃんとお母さんの連絡票」) を使用してください)。

その他

・低体重児は母子保健法第18条により届出の義務があります。訪問の希望がなくても必ず連絡をしてください。
・郵送で申し込みされる場合は切手を貼ってください。
・申し込み後、担当者からお電話させていただきますので、必ず連絡の取れる電話番号をご記入ください。

新生児等訪問指導  

対象者

おおむね生後28日目までの赤ちゃんの育児などについて相談のあるかた

内容

助産師または保健師による訪問指導

申し込み方法

母子健康手帳交付時にお渡しした「健康診査受診票」に綴じ込みの様式(「赤ちゃんとお母さんの連絡票」)を使用し、郵送で申し込みをしてください。

その他

・訪問場所は、岡崎市内に限ります(市外から里帰りされているかたなど、岡崎市に住民票がないかたの訪問も可)。
・郵送で申し込みされる場合は切手を貼ってください。
・申し込み後、担当者からお電話させていただきますので、必ず連絡の取れる電話番号をご記入ください。
・申し込みの時期により、生後28日までに相談および訪問指導 ができない場合があります。 

乳幼児突然死症候群(SIDS)をなくすために

乳幼児突然死症候群(SIDS)は、それまで元気だった赤ちゃんが、事故や窒息ではなく眠っている間に突然死亡してしまう病気です。日本での発症頻度はおよそ4,000人に1人と推定され、生後2か月から6か月に多いとされています。SIDSの原因はまだわかっていませんが、発育環境のなかにSIDSの発生要因があることがこれまでの研究で明らかになってきています。

<SIDSから赤ちゃんを守るためのポイント>
・うつぶせ寝は避けましょう
・たばこはやめましょう
・できるだけ母乳で育てましょう

詳しくは厚生労働省のホームページをご覧ください。
厚生労働省ホームページ 乳幼児突然死症候群(SIDS)について(新しいウィンドウで開きます)

 

 

お問い合わせ先

家庭児童課母子保健係

電話番号 0564-23-7683 | ファクス番号 0564-23-6833 | メールフォーム

岡崎市十王町2丁目9番地(福祉会館3階)
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分(祝日・休日・年末年始は閉庁)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 新型コロナウイルス感染症患者の発生等について(令和5年2月4日更新)
  • 新型コロナウイルスの感染状況
  • 岡崎市省エネ家電製品設置費補助金
  • こんにちは赤ちゃん事業
  • 赤ちゃんが生まれたら

ホーム > 暮らし > 子育て・教育 > 母子の健康 > 赤ちゃんの訪問指導

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市