愛知県広域予防接種事業(高齢者の予防接種)
愛知県広域予防接種事業 【高齢者の予防接種】
県内の他市町村の医療機関で予防接種を受ける方法をご案内します。
(県外接種をご希望の場合は「県外での予防接種(高齢者の予防接種) 」をご覧ください。 )
対象となる予防接種および申請受付
・高齢者肺炎球菌予防接種 接種券がお手元に届き次第、随時
・帯状疱疹予防接種 令和7年7月1日(火曜日)以降接種券がお手元に届き次第、随時
・高齢者インフルエンザ予防接種、高齢者新型コロナ予防接種 令和7年9月22日(月曜日)以降接種券がお手元に届き次第、随時
申請に必要なもの(添付書類等)
1 広域予防接種連絡票交付申請書(高齢者)
2 市発行の予防接種券
申請者となるかた
申請から接種までの流れ
1 医療機関に確認する
接種を受けたい医療機関に次の2点を確認してください。
(1) 愛知県広域予防接種事業の協力医療機関かどうか
(2) 希望するワクチンの接種が受けられるかどうか
2 申請書を保健所(岡崎げんき館)へ提出する
申請書を記入し、市発行の予防接種券と合わせて保健所へご提出ください。(郵送の場合は下記の問い合わせ先へ)
【申請書ダウンロード(PDF形式 259キロバイト)】※A4サイズの紙に印刷してください
【申請書記入例(本人が記入する場合)PDF形式 350キロバイト)】※接種を受ける本人等が申請書を記入する場合にご覧ください。
接種を希望する本人以外のかたが申請書を記入する場合はこちらをご覧ください。
3 連絡票の発行
保健所に申請書が届いてから連絡票と予診票を発行します。(通常1週間程度、郵送での申請の場合は2週間程度かかります)
※保健所窓口での受け取りも可能です。窓口受け取りをご希望の場合、受け取るかたの身分証明書をお持ちください。(顔写真つきの場合1点、顔写真なしの場合2点)
被接種者が滞在中の施設の職員が受け取る場合、その施設の職員であることが分かるものもお持ちください。(名刺、職員証など)
4 接種を受ける
連絡票と予診票を持って医療機関を受診し、接種を受けます。
※『愛知県広域予防接種事業』のホームページも参考にしてください。(ホームページはこちら)(新しいウィンドウで開きます)
接種を希望する本人等以外のかたが申請書を代筆する場合
代筆して申請する際の注意事項
関連資料
広域化予防接種実施依頼書(高齢者)(PDF形式 259キロバイト)
広域化予防接種実施依頼書記入例(高齢者)本人等が記入する場合(PDF形式 350キロバイト)
広域化予防接種実施依頼書記入例(高齢者)家族のかたが記入する場合(PDF形式 353キロバイト)
広域化予防接種実施依頼書記入例(高齢者)施設のかたが記入する場合(PDF形式 354キロバイト)
広域化予防接種実施依頼書(高齢者)(ワード形式 72キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。
関連記事
- 愛知県広域予防接種事業(新しいウィンドウが開きます)