本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ
知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 暮らし > 福祉・医療・保健衛生 > 健康・保健衛生 > 愛知県広域予防接種事業(高齢者の予防接種)

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

愛知県広域予防接種事業(高齢者の予防接種)

最終更新日令和7年7月8日 | ページID 022292

印刷

愛知県広域予防接種事業 【高齢者の予防接種】

  県内の他市町村の医療機関で予防接種を受ける方法をご案内します。

  (県外接種をご希望の場合は「県外での予防接種(高齢者の予防接種) 」をご覧ください。 )

対象となる予防接種および申請受付

   ・高齢者肺炎球菌予防接種 接種券がお手元に届き次第、随時

   ・帯状疱疹予防接種 令和7年7月1日(火曜日)以降接種券がお手元に届き次第、随時

   ・高齢者インフルエンザ予防接種、高齢者新型コロナ予防接種 令和7年9月22日(月曜日)以降接種券がお手元に届き次第、随時

  申請に必要なもの(添付書類等)

   1  広域予防接種連絡票交付申請書(高齢者)

   2  市発行の予防接種券

申請者となるかた

  申請者として申請ができるのは以下のかたです。
   ・接種を希望する本人
   ・成年後見人のかた
   ・接種を希望する本人から申請委任を受けたかた
  ※上記以外のかたが申請書を記入する場合はこちらをご覧ください。

申請から接種までの流れ

   1  医療機関に確認する

      接種を受けたい医療機関に次の2点を確認してください。

    (1) 愛知県広域予防接種事業の協力医療機関かどうか

    (2) 希望するワクチンの接種が受けられるかどうか

   2  申請書を保健所(岡崎げんき館)へ提出する

      申請書を記入し、市発行の予防接種券と合わせて保健所へご提出ください。(郵送の場合は下記の問い合わせ先へ)

             【申請書ダウンロード(PDF形式 259キロバイト)】※A4サイズの紙に印刷してください

            【申請書記入例(本人が記入する場合)PDF形式 350キロバイト)】※接種を受ける本人等が申請書を記入する場合にご覧ください。

      接種を希望する本人以外のかたが申請書を記入する場合はこちらをご覧ください。

   3  連絡票の発行  

      保健所に申請書が届いてから連絡票と予診票を発行します。(通常1週間程度、郵送での申請の場合は2週間程度かかります)   

      ※保健所窓口での受け取りも可能です。窓口受け取りをご希望の場合、受け取るかたの身分証明書をお持ちください。(顔写真つきの場合1点、顔写真なしの場合2点)

        被接種者が滞在中の施設の職員が受け取る場合、その施設の職員であることが分かるものもお持ちください。(名刺、職員証など)

   4  接種を受ける

      連絡票と予診票を持って医療機関を受診し、接種を受けます。

   ※『愛知県広域予防接種事業』のホームページも参考にしてください。(ホームページはこちら)(新しいウィンドウで開きます)

接種を希望する本人等以外のかたが申請書を代筆する場合

接種を希望する本人が広域予防接種の申請書を書くことが困難な場合は、本人の承諾を得た上で、代筆での申請が可能です。
 【申請書記入例(接種を希望するかたの家族が代筆する場合)】   
 【申請書記入例(接種を希望するかたが滞在中の施設のかたが代筆する場合)】

代筆して申請する際の注意事項

   1  代筆ができるのは以下のかたです。
      ・接種を希望するかたの家族(同居、別居を問いません)
      ・接種を希望するかたが滞在中の施設の代表者で、日頃から被接種者の身近に寄り添い、意思疎通を図っているかた(滞在施設の施設長、医療機関の病院長など)
   2  申請の際に以下のものを添付してください。不足している場合、申請書を受理できない場合があります。
      ・申請する予防接種の接種券  
      ・(滞在施設の施設長、医療機関の病院長など が代筆する場合)代表者又は担当者の身分証明書(顔写真つきの場合1点、顔写真なしの場合2点)
      ・(滞在施設の施設長、医療機関の病院長など が代筆する場合) 代表者又は担当者が施設の職員であることが分かるもの(名刺、職員証など)
   3  申請の際にご不明点等がありましたら、下記お問い合わせ先までご連絡ください。   

 

 

関連資料

  • 広域化予防接種実施依頼書(高齢者)(PDF形式 259キロバイト)
  • 広域化予防接種実施依頼書記入例(高齢者)本人等が記入する場合(PDF形式 350キロバイト)
  • 広域化予防接種実施依頼書記入例(高齢者)家族のかたが記入する場合(PDF形式 353キロバイト)
  • 広域化予防接種実施依頼書記入例(高齢者)施設のかたが記入する場合(PDF形式 354キロバイト)
  • 広域化予防接種実施依頼書(高齢者)(ワード形式 72キロバイト)

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。

関連記事

  • 愛知県広域予防接種事業(新しいウィンドウが開きます)

お問い合わせ先

ワクチン接種推進室予防接種係

電話番号 0564-23-6714 | ファクス番号 0564-23-6621 | メールフォーム

〒444-8545 岡崎市若宮町2丁目1番地1

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 岡崎市職員の処分を行いました。
  • 岡崎市職員採用情報
  • 令和7年6月 期末勤勉手当の支給状況
  • 市制施行109周年記念式における表彰者が決まりました。
  • 入札・契約の広場(総務部契約課)

ホーム > 暮らし > 福祉・医療・保健衛生 > 健康・保健衛生 > 愛知県広域予防接種事業(高齢者の予防接種)

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市